2023.11.29 12:29TL アクセルグリース レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー45 アクセルグリース” です。 元ジャンキオンで現在はディセプティコン所属の新キャラクター、女性兵士の “アクセルグリース ” が、レガシーで発売されました。 レガシー2年め、エヴォリューションで新たに登場したウエポナイザー型ジャンキオン、スクラップフックを流用して女性型にしてしまうとは・・いやまさかですよ。 なにを思って髭面のおっさんを女性にしたのか? いやまぁ、過去にもありましたけどね、基本的にまったく同じ型で、頭部だけ変えて女性型と言い張る。 ただ、トラックスからのロードレイジとかはまだ納得できる範囲でしたが、今回のはなぁ・・ 確かにジャンキオンにも女性型はいたのですが、やはりアー...
2023.11.29 09:39BWVS 瞬速の対決 レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー ビーストウォーズアゲイン より、“BWVSー03 瞬速の対決” です。 キングダムおよびレガシーでリメイクされたビースト戦士たちを、重塗装かつオリジナルトイを彷彿させる対決形式の2体セットでリリースしていくビーストウォーズアゲインの第3弾。 サイバトロンの“密林巡視員 チータス” と、デストロンの“空中攻撃兵 ワスピター” が、セットで発売されました。 アゲインも3組め。 今回は両軍きってのスピードスター対決ですね。 オリジナルトイでも同じ対戦カードでした。ナンバリングも同じく3番め。 チータス(海外名チーター)もワスピーター(同ワスピネーター)も、ともにキングダムでリメイクされたものの重塗装版となりますが、どち...
2023.11.26 06:54HGFC ガンダムマックスター レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード より、“HGFC ガンダムマックスター” です。 “機動武闘伝Gガンダム” より、第13回ガンダムファイトのネオアメリカ代表で、のちにシャッフル同盟の一員となる “チボデー・クロケット” が駆るモビルファイター、“GF13ー006NA ガンダムマックスター” がHGキット化。 プレミアムバンダイ限定で発売されました。 今年2月に発売されたガンダムローズに続く新生シャッフル同盟のHG化2体め・・13年前に一般で発売されたゴッドガンダムと含めると3体めですが。 わりと早めに来てくれましたね。 しかしまぁ、ノーベルガンダムはともかくデスアーミーまで一般販売されてるのにシャッフル同盟が限定か・・ 一般でも今...
2023.11.25 05:18SS GE バンブルビー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ ゲーマーエディション より、“SS GEー02 バンブルビー” です。 ゲーム作品、“Transformers:War for Cybertron” に登場するオートボットの“情報員 バンブルビー” が、スタジオシリーズ ゲーマーエディションで発売されました。 オプティマスプライム、バリケードとともにゲーマーエディション第1弾として発売されたバンブルビー。 オプティマス同様、彼もゲーム発売とほぼ同時期にトイが発売され、日本ではやはりユナイテッドシリーズにおいて、メタリック塗装など日本独自仕様の追加で導入されています。 今回、オプティマスがボイジャークラスに昇格したことでかなりパンプアップしたのに...
2023.11.23 05:13TL デフコン レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー44 オートボット デフコン” です。 “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー” に登場した1話限りのゲストキャラ、“賞金稼ぎ デフコン” が、レガシーで発売されました。 “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー” の第35話(日本版の話数)、“ギャンブル惑星 モナカス” に登場したゲストキャラクター、デフコン。 1話限りの登場ですが、そのスマートなイケメンぶりからコアな人気を誇るキャラクターですね。 ちなみに、実写映画第3作のダークサイドムーンに同名のキャラが登場していますが、そちらは4足歩行の異形ディセプティコンで、今回のデフコンとは一切関係ありません。 なんで名前使った...
2023.11.21 09:16BV ライノックス レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー ビースト覚醒 より、“BVー03 ライノックス” です。 実写映画最新作、“トランスフォーマー/ビースト覚醒” に登場したマクシマルの戦士、“ライノックス” が、ビースト覚醒メインライン ボイジャークラスで発売されました。 これにてビースト覚醒関連トイ、終了となります。 先日ブルーレイソフトも発売され、ひとまずのフィーバーは終了した感のあるビースト覚醒。 ビースト覚醒 デラックスクラスシリーズ、ボイジャークラスシリーズはメインラインと呼ばれるだけあって、劇中に登場したメインキャラはほぼ網羅・・いや、サイズ的にアーシーは仕方ないとして、なんでスカージとバトルトラップは出さなかったんでしょうね。 どちらもスタジオシリ...
2023.11.19 04:22HMM グリーンホーンAB レビュー 今回のレビューは、1/72スケール ハイエンドマスターモデル より、“HMM 058 グリーンホーンAB” です。 “ZOIDS ゾイド妄想戦記” より、ゼネバス帝国が開発した初の大型ゾイド、レッドホーンを共和国が鹵獲、その後試験用機体として運用していたグリーホーン。 今回は試験の一環としてブレードライガー用の新装備、アタックブースターを装備した “グリーンホーンAB” 仕様で、HMMで発売されました。 TVシリーズ開始と同時に復活した第2期ゾイドシリーズの展開中に、公式サイトで連載されていたウェブコミック、ゾイド妄想戦記。 その第2シリーズとなるゾイド妄想戦記2の第1話、“濃緑の壁” に登場するグリーンホーンは、試作型の反荷電粒子シールド...
2023.11.18 03:14SS GE オプティマスプライム レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ ゲーマーエディション より、“SS GEー01 オプティマスプライム” です。 スタジオシリーズのスピンオフシリーズ、ゲーマーエディションが始動。 トップバッターとしてオートボットの“総司令官 オプティマスプライム” が発売されました。 2018年に実写映画に登場するキャラクターのリメイクシリーズとして、とくに劇中再現度重視、ロボットモードでのサイズ感統一というコンセプトでスタートしたスタジオシリーズ。 2021年にはシリーズ35周年を記念して、初の劇場作品である “トランスフォーマー ザ・ムービー” に登場するキャラクターも組み込まれた(86シリーズ)ことで、実写、アニメ関係なく劇場公開作品か...
2023.11.15 04:59TL ビーチコンバー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー43 ビーチコンバー & パラダイスパラキート” です。 “戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー” に登場したオートボット、ミニボットの“地質学者 ビーチコンバー” がレガシーでリメイク。 その学者然としたキャラクターがフィーチャーされたエピソード、“ゴールデンラグーンの秘密” に登場したインコ、“パラダイスパラキート” とのセットで発売されました。 ミニボットのデラックスクラスリメイク最新作となるビーチコンバー。 わりと最近・・といってももう5年ほど前になりますか、パワーオブザプライムでリメイクされていますが、そのときはレジェンドクラス・・現行のコアクラス相当(サイズ的には...
2023.11.14 09:32TL コアクラス スカウル & スワープ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー41 ダイノボット スカウル” と、“TLー42 スワープ” です。 オートボットの恐竜部隊、ダイノボットがレガシーにてコアクラスコンバイナーとしてリメイク。 新メンバーの“スカウル” と、“砲撃戦士 スワープ” が、腕部担当コンビとして、4番手、5番手で発売されました。 初代ダイノボットはリーダーのグリムロック以下、スラッグ、スラージ、スナール、スワープの5人ですが、シリーズによっては5人全員が登場しなかったり、新メンバーが追加されたりということもありました。 実写映画第4作、ロストエイジではスピノサウルスに変形するスコーンが登場しましたし、スワープに代わって登場したストレイフが変形する...
2023.11.11 04:18BD ミラージュ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー ビースト覚醒 より、“BDー06 ミラージュ” です。 実写映画最新作、“トランスフォーマー/ビースト覚醒” に登場したオートボットの戦士、“ミラージュ” が、ビースト覚醒メインライン、デラックスクラスで発売されました。 やっとこさの発売ですか、ミラージュ。 まぁ、関連トイのトリを飾るには相応しいのかもしれません。 といっても、こちらのレビューではまだBV ライノックスが残ってるんですが。 さて、ビースト覚醒、実店舗でのトイの取り扱いが減ってきて、一般的な認知度も下がってきていたであろうトランスフォーマーの日本展開に久々に活気をもたらしてくれたことが非常にありがたく、それがアーススパークにも繋がったと思っているの...
2023.11.10 09:20創彩少女庭園 寿 武希子 レビュー 今回のレビューは、1/10スケール 創彩少女庭園 より、“寿 武希子【若葉女子高校・冬服】モデラーズエディション” です。 創彩少女庭園と、アニメ フレームアームズ・ガールのコラボキット第2弾として、アニメの主人公、源内 あおの友人である“寿 武希子” が登場。 今回はコトブキヤショップ限定で発売されたモデラーズエディションをレビューしていきます。 名前からしてコトブキヤ自体を擬人化したようなキャラクターですね、武希子。 元ネタはコトブキヤとゴッドハンドの共同企画であるコトブキニッパーのイメージキャラクターだとか。 僕はアニメのほうは見たことがないので、その存在自体はなんとなく知ってはいたのですが、まさかコロ助口調だとは思いませんでしたなり(笑)。 ...