2023.12.31 05:51ヘキサギア ブロッケード・アイビー レビュー 今回のレビューは、1/24スケール ヘキサギア より、“ブロッケードアイビー” です。 ブースターパック007から010の4種を揃えることで完成する超大型の昆虫型ヘキサギアが登場。 装甲パーツの成型色が密林カラー(ダークグリーン)の各ブースターパックが11月に一般発売。 一式をセットにし、装甲パーツの成型色をバルクブルー(ダークブルー)に変更したものが、“ブロッケード・アイビー” の名称でコトブキヤ公式ショップ限定で12月に発売されました。 ユニットごとに分割販売されたものを集めて合体させて、大型の機体を完成させる・・パートワークみたいですね。 てっきりブースターパック単品版は毎月一つずつはつばいするのかとおもっていたんですが、一気に来ましたね。 そ...
2023.12.29 12:09HG デミギャリソン レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード より、“HGTWFM デミギャリソン” です。 “機動戦士ガンダム 水星の魔女” に登場するブリオン社製の量産型モビルスーツ、“MSJーOP122 デミギャリソン” が、HG水星の魔女シリーズに登場。 プレミアムバンダイ限定で発売されました。 御三家の軍用量産機は一般販売されたのに、なんでデミギャリソンだけプレバン送りになっちゃったの? しかももうアニメの放送も終わって久しい 。 これもベネリットグループ内の力関係によるものなのか・・ いや、ダリルバルデ、ファラクト、ミカエリスの新装備も同様にプレバン限定になってるので関係ないか。 アニメ放送と並行して展開するキットシリーズでは、後半に登場する機体が...
2023.12.27 06:30TL ネメシス レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー49 ネメシス” です。 ディセプティコンの宇宙戦艦、“ネメシス” が、新規デザインのロボットモードへの変形を獲得してレガシーに登場。 23年度のタイタンクラスで発売されました。 年に一度のタイタンクラス。 今年選ばれたのは初代アニメに登場したディセプティコンの宇宙戦艦 ネメシス。 キングダムでアークが発売されたときから、近いうちに来るだろうと予想されていましたが、同様に新規にデザインされたロボットモードへの変形を引っ提げて発売されました。 アークは、ネットフリックスで配信されたアニメ、“トランスフォーマー ウォー フォー サイバトロン” 三部作の最終作、“キングダム” のクライマックスで...
2023.12.24 09:37V.F.G. ケーニッヒモンスター レビュー 今回のレビューは、ノンスケール ヴァリアブルファイターガールズ より、“マクロスΔ VBー6 ケーニッヒモンスター” です。 “マクロスΔ” に登場したヴォルドール航空団のエースパイロット、アルベルト・ララサバール仕様の“VBー6 ケーニッヒモンスター” がV.F.G. に登場。 ウェイトレスをイメージしたヴァオルドール人のガールとセットになって、シリーズ最大ボリュームで発売されました。 マクロスシリーズに登場するメインメカニック、ヴァリアブルファイター(VF)と美少女のマッチングで、ガルプラ界でも独自の地位を築いているV.F.G. 。 劇中設定通り(完全ではないですが)に3段変形するVFと、水着イメージがセクシーなガールとのコンビネーション、両者の...
2023.12.22 12:32BWVS 執念の対決 レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー ビーストウォーズアゲイン より、“BWVSー04 執念の対決” です。 ジェネレーションラインでリメイクされたビースト戦士たちを成型色、塗装変更のプレミアムフィニッシュ仕様で当時のアニメデザインに近付け、さらにオリジナルトイの対決セットをイメージした2体セットでリリースしていくシリーズの第4弾。 サイバトロンの“極地偵察員 タイガトロン” と、デストロンの“諜報工作兵 ブラックウィドー” が、セットで発売されました。 てっきり第4弾はラットル VS テラザウラーだと思ってたのに・・ アゲインの放送と予約解禁のタイミングを合わせたかったのか、先のこの途中参加組の対決が割り込んできましたね。 実際の発売時期はほぼ半年...
2023.12.20 04:45TL アルマダオプティマスプライム レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー48 オプティマスプライム(アルマダユニバーズ)” です。 “超ロボット生命体 トランスフォーマー マイクロン伝説(トランスフォーマー アルマダ)” に登場するオートボットの“総司令官 オプティマスプライム” が、レガシーでリメイク。 23年度のコマンダークラスで発売されました。 いわゆるアルマダコンボイですが、意外にもリメイクされるのは初みたいですね。 ライバルのメガトロンは、既存の流用かつ限定扱いとはいえ過去にもリメイクされていたのに。 まぁ、コンテナ含む変形合体ギミックが肝でもありますし、なかなか難しかったことは想像に難くありません。 しかしもうかなり前になりますが、日本版ジェネレー...
2023.12.17 05:18MARUTTOYS MAMORU レビュー 今回のレビューは、1/12スケール、MARUTTOYS(マルットイズ)より、“MAMORU[ホワイトVer.]” と、“MAMORU[ブラックVer.]” です。 造形作家、MiZ氏が創造するオリジナルロボットシリーズ、MARUTTOYSから、セキュリティロボット、“MAMORU(マモル)” が、コトブキヤによりプラモデル化。 第1弾のTAMOTU(タモツ)同様、ホワイトとブラックの2色のバリエーションが同時発売となりました。 その名の通り、丸みを帯びた共通デザインが可愛らしいMARUTTOYSシリーズ。 四足歩行(走行)タイプで愛玩動物のような雰囲気を持ったTAMOTU。セグウェイ的な近未来型の乗り物を思わせるNOSERU(ノセル)に続いて、やや人...
2023.12.16 04:43SS GE メガトロン レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ ゲーマーエディション より、“SS GEー04 メガトロン” です。 ゲーム作品、“Transformers:War for Cybertron” に登場するディセプティコンの“破壊大帝 メガトロン” が、スタジオシリーズ ゲーマーエディションで発売されました。 先のオプティマスやバンブルビー、クリフ同様、メガトロンも12年ほど前のゲーム発売と同時期にトイが発売されています。 日本ではユナイテッドシリーズとして、キャンディ塗装の施された独自仕様で、今にしてみるとなかなかに豪華な仕上がりでした。 ただ、当時のものは個々のキャラクターのサイズ感を無視した一律デラックスクラスでの立体化だったため、単体...
2023.12.13 05:06TL EX ギャラクシーシャトル レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー ヴェロシトロンスピーディア500コレクションより、“TL EXー11 ギャラクシーシャトル” です。 “トランスフォーマー ギャラクシーフォース(トランスフォーマー サイバトロン)” の舞台の一つ、惑星スピーディア(ヴェロシトロン)で開催されるスピードレースをモチーフにしたレガシーのサブライン、VS500コレクションに、“戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマーV” に登場した“星間輸送戦士 ギャラクシーシャトル” が参戦。 タカラトミーモール限定で発売されました。 VS500コレクションのWAVE2ですね。 限定のサブラインで第2弾まで続くのは珍しいですが、第1弾が8アイテム(日本では2ヶ月に分けて...
2023.12.11 06:08SS ライノックス レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー113 ライノックス” です。 実写映画最新作、“トランスフォーマー/ビースト覚醒” に登場したマクシマルの1人、“ライノックス” が、スタジオシリーズで発売されました。 前月にメインライン版が発売されたばかり・・というか、予約解禁はこちらのほうが早かったのですが、ともかくもライノックス発売です。 メインライン以外でも覚醒ウエポン、覚醒チェンジ、さらにはパパパッとチェンジでも発売されているライノックス。 劇中ではモブとまでは言いませんが、一言も台詞がなかったキャラにしては立体化に恵まれていますね。 まぁ、オリジナルのビーストウォーズではマクシマルのナンバー2になるメインキャラですか...
2023.12.10 02:32メガミデバイス Chaos & Pretty グランマ レビュー 今回のレビューは、1/1スケール メガミデバイス より、“メガミデバイス20 Chaos & Pretty グランマ” です。 ファンタジー要素を盛り込んだメガミデバイス、Chaos & Prettyシリーズより、“お祖母ちゃん型 グランマ” が発売されました。 まさかのカオプリ3周めですね。 最初のマジカルガール、ウィッチのときは、先の朱羅の爆発的ヒットに較べて些か反響が小さかったようで、一部ショップで投げ売りされるなどしたために、なんとなく不人気というイメージが付いてしまった感もあります。 ただキットとしての汎用性の高さや独特なキャラクターデザインもあって、熱狂的なファンはいましたね。 それが2周め、カオプリグリム(これは通称です...
2023.12.08 08:56SS GE クリフジャンパー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ ゲーマーエディション より、“SS GEー05 クリフジャンパー” です。 ゲーム作品、“Transformers:War for Cybertron” に登場するオートボットの“戦士 クリフジャンパー” が、スタジオシリーズ ゲーマーエディションで発売されました。 前月発売のバンブルビーのリカラー、頭部変更ですね。 G1のオリジナルからリデコ関係にあったミニボットの両者ですが、とくに血縁やコンビ関係にあったわけでもないですよね。 クリフジャンパーはバンブルビーに較べるとどうにもサブという印象が強く、初代アニメ以降はなかなか活躍の場が与えられていない感じです。 実写第6作のバンブルビーでは真っ二...