2023.10.30 05:45陸上自衛隊06式ーⅢ型戦車 ろく レビュー 今回のレビューは、1/35スケール 陸上自衛隊07式戦車 なっちん より、“陸上自衛隊06式ーⅢ型戦車 ろく” です。 ロボットデザイナー、moi氏がデザインするオリジナルキャラクターシリーズ、“陸上自衛隊07式戦車 なっちん” に、なっちんの前世代機として、もっとも多く配備・運用されているというジリツ戦車、“06式ーⅢ型ジリツ戦車 ろく” が登場。 ダークグリーンの通常仕様と、サンドカラーのカスタムVer.が2ヶ月連続リリースされました。 プロトタイプなっちんの箱絵のバックに描かれてた丸っこい機体。 なにこれ可愛い! 欲しい! と思っていたものが発売されました。 しかも完全新規造形。 まぁ実際、なっちんとはまったく違う外見なので、当然といえば当然な...
2023.10.28 08:05MPG セイザン レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー マスターピースG より、“MPGー05 トレインボット セイザン” です。 合体・巨大化・グレートの三つをコンセプトとするマスターピースのサブライン、MPGの第5弾。 “トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ” に登場するサイバトロン、トレインボットのメンバー、“山岳戦闘員 セイザン” が、MPGで発売されました。 MPG トレインボットもついに5人めとなりました。 期待と落胆が入り交じりつつもなんだかかんだここまで来ましたね。 まぁ、単体の出来については数を重ねるごとによくなってきているというか、合体時のそれぞれの担当部位の違いもあるので一概には言えないのですが、だんだんと扱い易くなっているとは感じますね。 ...
2023.10.25 07:28メガミデバイス 皇巫 スサノヲ レガリア レビュー 今回のレビューは、1/1スケール メガミデバイス より、“メガミデバイス16.2 皇巫 スサノヲ レガリア” です。 朱羅の上位存在、皇巫の一人め、“皇巫 スサノヲ” にも、アマテラスに続いて軽装形態の “レガリア” バージョンが発売されました。 素体構造の一新もあってなんだかんだ開発が難航していた皇巫シリーズ。 ようやく一人めのスサノヲが発売できたから、相方のアマテラスの発売もすぐだろうと思っていたら、全然来ない・・ 正直、なんでそんなに時間がかかるのがわからないのですが。 ともかく、このままではいわゆるフルパッケージでのリリースは叶わないから、一先ず軽装状態で出しておこうというところで登場したのが、アマテラス レガリアだったという解釈です。 ただ...
2023.10.23 11:09AZ ライガーゼロ レビュー 今回のレビューは、1/72スケール ZOIDS より、“AZー02 ライガーゼロ” です。 第2期のキットシリーズと並行して放送されたアニメの第2作め、“ゾイド新世紀 /(スラッシュ)ゼロ” の主人公、ビット・クラウドが駆るライオン型ゾイド、“RZー041 ライガーゼロ” が、 ゾイド40周年を記念するAZ(アニバーサリーゾイド)シリーズで発売されました。 大ゾイド博も大好評で開催期間が延長されることとなり、今なおコアなファンが大勢いることを再認識させてくれたゾイドシリーズ。 そのゾイド博も、内容については正直舐めてましたが、40周年で “大” と付けただけのことがあるようで、僕もね・・もう少し近場でやってたら是非行きたかったんですけどね。 さすがに...
2023.10.21 03:36SS スナール レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー111 スナール” です。 “トランスフォーマー ザ・ムービー” より、オートボット ダイノボットの“砂漠戦士 スナール” が、スタジオシリーズで発売されました。 リーダークラスの大ボリュームでリメイクされるスタジオシリーズのダイノボット、4人め。 トップバッターのグリムロックから2番手のスラッグの発売までが6ヶ月、続くスラージの発売がその9ヶ月後で、そこからさらに13ヶ月経ってようやく4人め、今回のスナールとなったわけですが、どんどんスパンが長くなっている・・ まぁ、ここまで来たんだからあとは最後の1人、スワープだけなので、当然揃えてくれるとは思いますが、果たしていつになることや...
2023.10.17 07:27TL クラッシュバー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー39 クラッシュバー” です。 組み替え可能なウエポナイザー能力持ったジャンキオンの新戦士、“クラッシュバー” が、レガシーで発売されました。 バラバラにされても修理、復活できるジャンキオンの特徴をウエポナイザーに落とし込んだ新キャラクターの2人め。 まぁ、ウエポナイザーといっても元祖のシージで登場したもののように、分解したここのパーツが武器になるわけではなく、あくまでバラバラにできるだけで、それぞれが特別なにかに見立てられるという雰囲気もあまりないです。 基本的に同じレガシー ジャンキオン同士でパーツを組み換える、合体させるという遊び方が提案されているようで、そこはまさにジャンキオン的だ...
2023.10.13 13:10ヘキサギア ガバナー LAT ソリッド【プライム】&【クレイドル】 レビュー 今回のレビューは、1/24スケール ヘキサギア より、“ガバナー LAT ソリッド【プライム】” と、“ガバナー LAT ソリッド【クレイドル】” です。 リバティーアライアンス所属の新型ガバナー、“LAT(ライトアーマータイプ)ソリッド” が登場。 成人用フルスペックモデルの“プライム” と、未成年者用の“クレイドル” の2種が同時発売となりました。 この夏に6周年を迎えたヘキサギア。 記念配信も昨年同様、新作発表に一般ガバナー(ユーザー)の作品投稿と大いに盛り上がりましたが、そこに合わせた新作キットの発売はありませんでした。 ブイトール & ポーンX1のナイトストーカーズ仕様が、まさに6周年のその日に発売されはしましたが、完全新規ではなく...
2023.10.11 06:22TL クロスカット & ツインキャスト レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー38 セネタークロスカット” と、“TLー40 ツインキャスト” です。 オートボットの“外交官 クロスカット” と、同じくオートボットのブラスターが生まれ変わった姿である“通信員 ツインキャスト” が、レガシーで発売されました。 レガシーも2年めの中盤に差し掛かり、既存の型を流用したものも増えてきましたね。 クロスカットはスキッズの流用で、日本ではタカラトミーモール限定で発売されたバーンアウトのリカラーです。 ダイアクロンのホンダシティRを新たにトランスフォーマーとして設定したキャラクターで、2002年にe-hobby限定でロードレイジ(トラックスのリカラー)とセット発売されたのが初出。...
2023.10.09 06:43TL コアクラス サンダークラッカー & ネメシスプライム レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー36 サンダークラッカー” と、“TLー37 ネメシスプライム” です。 ディセプティコン、ジェットロンの“航空兵 サンダークラッカー” と、オートボットの司令官、オプティマスプライムが闇堕ちした姿、“ネメシスプライム” が、レガシーのコアクラスで発売されました。 着々とキャラクターが増えていくミニサイズ版。 まぁ、既存のリカラーが大半ですけどね。 なお、レガシー1年めのコアクラスアイテムは日本ではモール限定にすら回されず、一切導入されませんでしたが、2年めはダイノボットのバーター(笑)で一般販売される運びとなりました。 おそらく3年めも同様の扱いになるのだろうと思われます。 今からでも遅...
2023.10.06 13:02SS コアクラス ラチェット & アイアンハイド レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー99 ラチェット” と、“SSー110 アイアンハイド” です。 “トランスフォーマー ザ・ムービー” より、オートボットの“看護員 ラチェット” と、同じくオートボットの“警備員 アイアンハイド” が、スタジオシリーズのコアクラスで発売されました。 初代オートボットのレギュラーメンバーは、ザ・ムービーでほとんどが戦死してしまいますが、仲間の修理や技術開発で部隊に大いに貢献したラチェットや、司令官 オプティマスプライムの右腕として常に戦場で活躍したアイアンハイドもけっこう序盤で無残な死を迎えています。 本当、それまでのTVシリーズでの戦いはなんだっただ? というくらいあっさりと殺さ...