2021.12.31 08:31FAG アーキテクト ニパ子Ver. レビュー 今回のレビューは、ノンスケール フレームアームズ・ガール より、“FAG アーキテクト ニパ子Ver.” です。 これまでも数々のコンテンツとコラボしてきたフレームアームズ・ガールの今度お相手は、すでに地球を去って久しいあの星のお姫さま。 “FAG アーキテクト ニパ子Ver.” が、紆余曲折の果て(?)、ついに発売となりました。 新潟県燕三条の作業工具メーカー、ゴッドハンド株式会社が手掛けるプラモデル用高級片刃ニッパー、アルティメットニッパーの擬人化萌えキャラとして誕生した、コウグ星のお姫さま、セリーヌ・P・ニッパーヌことニパ子(逆ww)。 本業(?)であるゴッドハンド製品の宣伝のみならず、他社とのコラボやアニメ、ゲームへの出演など、“PROJEC...
2021.12.26 04:59HMM レブラプター レビュー(12/26 レイヴェンラプター、パイルバンカーユニットに関して追記) 今回のレビューは、1/72スケール ハイエンドマスターモデル より、“HMM051 レブラプター” です。 ジェノザウラーの随伴機としての運用も想定されたガイロス帝国軍の次世代小型量産ゾイド、“EZー27 レブラプター” が、小型ゾイドとしては “プテラスボマー ジェミー仕様” 以来およそ10年振りとなる完全新規造形でハイエンドマスターモデル(HMM)で発売されました。 本家ゾイド第2期の完全新作キットとして、ジェノザウラーと共に発売されたのが2000年の3月ですから、それももう21年も前のことになるんですね。 アニメでは、確か一番最初に登場した新型ゾイドで、その初登場シーンでは生身のバン(主人公)に襲いかかってきました。 その迫力に、てっきり中型ゾ...
2021.12.24 12:27MP リブースト レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー マスターピース より、“MPー54 リブースト” です。 トランスフォーマートイの最高峰、マスターピースシリーズの最新作として、新機金型を使った2アイテムが同時発売となりました。 今回はそのうちの一つ、オリジナルキャラクターとして新登場した、“サイバトロン 城都守備員 リブースト” を紹介したいと思います。 マスターピース(MP)ももう50種類以上発売されてるんですね。 僕が初めて買ったMPはサウンドウェーブで、その関連でカセットロンと、あとは参謀繋がりでレーザーウェーブ、車に変形するものなど、なぜかG2版のバンブルとエグゾーストを持ってますが、まぁそれだけですね。 我ながら偏ってるなぁ・・(笑) レビューを書く...
2021.12.21 10:57ヘキサギア ボルトレックス・ラース レビュー 今回のレビューは、1/24スケール ヘキサギアより、“ボルトレックス・ラース” です。 ヘキサギアシリーズの記念すべき第1弾キットとして、レイブレード・インパルスやポーンA1、センチネルと同時発売されたボルトレックスの後継機、“ボルトレックス・ラース” が、発売されました。 HMMゾイドシリーズの展開がかなりスローペースになっていた頃、コトブキヤのオリジナルシリーズとして産声を上げたヘキサギア。 動物モチーフのロボットものということで、どうしてもゾイドと比較してしまう部分があり、僕は当初、HMM本格再開までの繋ぎくらいのものだろう・・と考えていました。 それがあれよあれよという間に4周年突破。 今ではコトブキヤのメカ部門のトップを走るほどのコンテンツ...
2021.12.19 05:25GP メイドロイド・クロエ レビュー 今回のレビューは、ノンスケール PLAMAX より、“GPー03 ギルティプリンセス メイドロイド・クロエ” です。 マックスファクトリーのガールキットシリーズ、“ギルティプリンセス(罪姫)” の第3弾、“メイドロイド・クロエ” が発売されました。 2ヶ月連続リリースとなったミャオ、アリスから一月開けて、ついにメイドロイド3人(体?)が揃いました。 1人めのミャオはネコがモチーフで衣装も白黒という、比較的ステレオタイプなメイドのイメージ(どこが?)。 2人めのアリスは、その名前の通り不思議の国のアリスがモチーフで、そこにウサギの要素も加わり、衣装もアリスのイメージである水色と白というカラーリングでミャオからかなり印象が変わっていました。 そして今回の...
2021.12.16 08:55SS スラッグ & ダニエル ウィトウィッキー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー71 スラッグ & ダニエル ウィトウィッキー” です。 “トランスフォーマー ザ・ムービー” および、“戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー2010” に登場したオートボット、ダイノボット部隊のサブリーダー、“火炎戦士 スラッグ” が、地球人の協力者、“ダニエル ウィトウィッキー” とのセットで、スタジオ86シリーズで発売されました。 ダイノボットのリメイクというと、やはりリーダーのグリムロックがやはり抜き出て機会に恵まれているわけですが、このスラッグも比較的回数をこなしている印象です。 厳密にはリメイクではないですが、アニメイテッド版(は名前が変わってしまいましたが)や...
2021.12.11 02:05ZWR ビクター・スピーゲル専用ハンターウルフ レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド列伝 より、ZWR04 ビクター・スピーゲル専用ハンターウルフ“ です。 アニメ、“ゾイドワイルドZERO” より、真帝国軍のゾイドライダー、ビクター・スピーゲルがドライパンサーに変えて登場したカスタムゾイド、“M型 オオカミ種 ビクター・スピーゲル専用ハンターウルフ” が、タカラトミーモール限定のゾイドワイルド列伝シリーズ第4弾として発売されました。 前作のアニメでは中盤に頼れる仲間として登場したハンターウルフが、ZEROでは敵方に。 しかも武装ゾイドとして改造され、終盤の強敵として登場しました。 ファングタイガーも同じような立ち位置でしたね。 このハンターウルフは限定的とはいえ飛行能力...
2021.12.10 09:47アニマギアDE 02 レビュー 今回のレビューは、“アニマギアDE 02” です。 バンダイキャンディの食玩シリーズ、アニマギアの新章、DE(ダブルエッジ)の第2弾が発売されました。 今回のテーマは “モードチェンジ” ! すでに第3弾の予約も始まっており、変わらず好調のアニマギアです。 無印からDEへとシリーズ名を更新し、さらにパワーアップしたわけですが、それでもわずか20円の価格上昇で抑えてくれたことに素晴らしい企業努力と感心した矢先、食玩の一律値上げが発表・・ 今回のDE 02はまだ税抜き定価410円ですが、次のDE 03からは同450円になってしまいます。 40円アップ。無印から比較すると60円アップ。約15%の値上げです。 まぁ、仕方ないんだろうけどね。 さて、前弾のDE...
2021.12.08 04:06KD ウイングフィンガー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KD EXー08 ウイングフィンガー” です。 キングダムで新たに登場したフォッシライザー。 その3体めで、初のマクシマル側となる戦士、“ウイングフィンガー” が、タカラトミーモール限定のKD EXで発売されました。 ティラノサウルス、スティラコサウルスときて、プテラノドン。 恐竜といえば、の王道のラインナップという感じです。 まぁ、プテラノドンは恐竜ではないですし、スティラコサウルスじゃなくてそこはトリケラトプスだろう、とも思いますが。 また、パレオトレックスにラクトナイト、それにヴァータブレイクも含めて、これまで発売されているフォッシライザーはすべてプレダコンなので、フォッシライザーはプレ...
2021.12.06 09:29陸上自衛隊07式戦車 なっちん レビュー 今回のレビューは、1/35スケール“陸上自衛隊07式戦車 なっちん ” です。 ロボットデザイナー、moi氏がデザインしたオリジナルキャラクター、“陸上自衛隊07式ーⅢ型戦車 なっちん” が、moi氏徹底監修のハイスペックフルアクションモデルとしてコトブキヤから発売されました。 今回は9月に発売されたダークグリーンの通常ver.(商品名としては、単になっちんとなっています)と、翌10月に発売されたグレーVer.の2種を併せてレビューしていきたいと思います。 武骨さと可愛らしさが絶妙にマッチしたデザインが独特の存在感を放つなっちん。 これまでも、キャビコのチョイプラシリーズで、全高約45㎜のミニサイズのキットが発売されていましたが、ついにコトブキヤに捕...
2021.12.04 03:06SS ノー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー70 ノー” です。 “トランスフォーマー ザ・ムービー” および、“戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー2010” に登場した、クインテッサ星人配下の“死刑執行人 ノー” が、スタジオシリーズで発売されました。 日本名のシャークトロンと呼ぶほうがしっくりきますが、海外ではそもそもノーという名前だったんでしょうか? シャークティコンとかだと思ってたけど・・ ともあれ、アースライズでアリコンが発売されたときには、その流用で、WFCトリロジーのどこかでノーを出すのではないかと思っていました。 アースライズ開始前の商品化ファン投票でも候補に入っていましたからね。 そのと...
2021.12.02 06:19KD トラックス レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KDー15 トラックス” です。 “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー” に登場したオートボット(サイバトロン)の“戦士 トラックス” が、キングダムで発売されました。 着々と最新リメイク共通フォーマットで揃っていくオートボットのカーロボ部隊。 アニメ中盤から登場した新戦力のなかでも、今回の主役であるトラックスはなかなかに異彩を放つキャラクターでありました。 スポーツカーに変形し、そこからさらにウイングを展開して空を飛ぶという、事実上のトリプルチェンジャーでしたからね。 彼が登場するまで、オートボットで空を飛べるのはジェットパックを背負ったサイドスワイプ(ランボル)くらいでしたし、な...