2021.10.28 04:34MG ガンダムF90 Wタイプ & Iタイプ(木星決戦仕様) レビュー 今回のレビューは、1/100スケール マスターグレードモデル より、“MG ガンダムF90用ミッションパック Wタイプ” と、同じく“ミッションパック Iタイプ(木星決戦仕様)” です。 フォーミュラ計画のすべてを紐解く“A to Z PROJECT” より、大気圏内飛行を可能にする軍用機仕様の“W(WARBIRD:ウォーバード)タイプ” と、コミック作品、“機動戦士クロスボーンガンダム 鋼鉄の七人” に登場するF90の木星決戦仕様を再現できる“I(INTERCEPT:インターセプト)タイプ(木星決戦仕様)” が、それぞれ発売されました。 本体を含まないミッションパックのキットとしては初の単体発売となるWタイプとIタイプ(木星決戦仕様)。 リリース順...
2021.10.24 05:26FAG ハンドスケール アーキテクト レビュー 今回のレビューは、ノンスケール フレームアームズ・ガールより、“FAG ハンドスケール アーキテクト” です。 フレームアームズ・ガール(FAG)をおよそ半分のスケールにまで縮小したハンドスケールシリーズに、“アーキテクト” が登場しました。 ハンドスケールも汎用素体のプライムボディを含むとこれで7種類めですか。 ウィ-ゴとのコラボも入れると8種類かな。 まぁまぁいいペースで継続していると思います。 たぶん、いずれバーゼやフレズも出すんじゃないかな。 実質的に1/24スケールなので、ヘキサギアのガバナーとしてもその世界観の拡がりに貢献してくれますし、もちろんノーマルサイズのFAGやその他ガールキットと絡めててもいろいろ楽しめますしね。 今回のアーキテ...
2021.10.21 06:31ZWR プロトビーストライガー レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド列伝 より、“ZWR03 プロトビーストライガー” です。 “ゾイドワイルド ZERO” より、主人公、レオ・コンラッドの相棒であるビーストライガーの初期形態、“M型 ライオン種 プロトビーストライガー” が、列伝シリーズで発売されました。 ディアス中佐のワイルドライガー、アルドリッジのファングタイガーときて、次はきっとあれだろう・・と思っていたら、まさかのプロトビーストライガー。 まったくの予想外でした。 レオ自らが発掘し、独力で復元したビーストライガー。 信頼関係は築けていますが、ライガー自体はゾイドとしてはまだ不完全な状態でした。 謎の少女、サリーと出逢い、彼女の持っていたペンダン...
2021.10.17 05:09GP メイドロイド・アリス レビュー 今回のレビューは、ノンスケール PLAMAX より、“GPー02 ギルティプリンセス メイドロイド・アリス” です。 マックスファクトリーが贈る新たなガールキットシリーズ、“ギルティプリンセス(罪姫)” の第2弾、“メイドロイド・アリス” が発売されました。 figmaで培ったアクションフィギュアのフォーマットをプラモデルキットに応用した比較的組み易い構造に、イラストレーターTony氏起用によるハイクオリティなビジュアルを引っさげ、群雄割拠のガールキット業界に参戦したギルティプリンセス。 第1弾のミャオは、意外にもこれまであまり見られなかった純粋な(?)メイドデザインが、数多のガールキットのなかにあっても埋もれることなく、確固たる存在感を示してくれま...
2021.10.10 01:44M.S.G プログレスボディ レビュー 今回のレビューは、ノンスケール モデリングサポートグッズ より、“プログレスボディ” です。 コトブキヤが展開するプラモデル用オプションキットシリーズ、“モデリングサポートグッズ(M.S.G)” に、多数のジョイントで構成されるブロックパーツをコアとするデフォルメタイプの変形ロボット、“プログレスボディ” が登場しました。 かつてD-STYLEというシリーズでゾイドや勇者シリーズ、さらにはトランスフォーマーなどを3頭身ほどにデフォルメしたアクションキットシリーズを展開していたコトブキヤですが、オリジナルデザインとしてのデフォルメロボは初めてではないでしょうか。 しかもM.S.G。ただのデフォルメロボキットではないことは明らかです。 まぁ、最初に言って...
2021.10.09 12:38FAG 六角 潮季 レビュー 今回のレビューは、ノンスケール フレームアームズ・ガール より、“フレームアームズ・ガール ✕ アサルトリリィ 六角 潮季” です。 過去にも多数の他社コンテンツとコラボしてきたフレームアームズ・ガール(FAG)。 今回タッグを組むのは、1/12スケールのアクションドールシリーズ、“アサルトリリィ” NAOKI氏の作例をベースに、原作者の尾花沢 軒栄氏、イラストレーターの八重樫 南氏の手で設定、デザインが確立され、“六角 潮季(ろっかく しき)”として発売されました。 アサルトリリィ・・て、名前は聞いたことあるんですが、どういうシリーズかまったくしらなかったので、ちょっと調べました。 2005年に当時アマチュアの模型ディーラーだった尾花沢 軒栄氏によ...
2021.10.07 09:52HGCE ダガーL レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードコズミック・イラ より、“HGCE 237 ダガーL” です。 “機動戦士ガンダムSEED DESTNIY” より、地球連合軍の主力量産型モビルスーツ、“GAT-02L2 ダガーL” が、HGCEで発売されました。 実のところ、発売されたのは今年の4月で、予約購入していた(その頃はまだ、できた・・)のですが、発売直前だったかな? プレバンで拡張セット発売のアナウンスがあったので、どうせならそれも手に入れてから併せてレビューしようと思いまして、ナンバリングとレビューの順番が前後することになりました。 しかも2次受注での確保で、その後もなんやかんやあって結局今頃になってしまった次第です。 まぁ...
2021.10.03 06:14HGUC ナイチンゲール レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードユニバーサルセンチュリー より、“HGUC240 ナイチンゲール” です。 “機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカチルドレン” より、ネオジオンの総帥、シャア・アズナブル専用のニュータイプ用大型モビルスーツ、“MSNー04Ⅱ ナイチンゲール” が、HGUCにて一般発売となりました。 ナイチンゲールというと、永らくキット化されてきませんでしたが、今は亡き(こらww)RE/100の第1弾キットとして発売の衝撃以降、リアルスケール、SD問わず、ここしばらくはけっこういろいろなところでキット化されてきたように思います。 今回のHGUC版はそれらの集大成・・と言えるのかもしれません。 初版は7月発売だっ...
2021.10.02 03:56ZWR ダグラス・アルドリッジ専用ファングタイガー レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド列伝 より、“ZWR02 ダグラス・アルドリッジ専用ファングタイガー” です。 アニメ、“ゾイドワイルドZERO” に登場したカスタムゾイドをリリースしていく列伝シリーズに、帝国軍の少佐、ダグラス・アルドリッジ専用の“M型 サーベルタイガー種 ダグラス・アルドリッジ専用ファングタイガー” が登場しました。 当初は少々高圧的ながら帝国に強い忠誠心を持つ軍人という感じで登場したアルドリッジでしたが、度重なる敗北を経てどんどん性格が破綻していった印象。 最後は生き残ったようですが、その後はどうなったのか・・ 搭乗したゾイドはスティレイザー、ジェノスピノ、そして真帝国軍に参加したあとに今回の専用フ...