2019.10.26 08:38MG アレックス Ver.2.0 レビュー 今回のレビューは、1/100スケール マスターグレードモデル より、“MG ガンダム NT-1 Ver.2.0” です。 “機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争” より、地球連邦軍初のニュータイプ専用モビルスーツとして開発された“RX-78 NT-1 ガンダム NT-1〝アレックス〟” が、マスターグレードのVer.2.0モデルで発売されました。 発売は6月だったんですが、なんやかんやで買い逃してしまい、今になってしまいました。 昨年のF91に続くVer.2.0モデルとなりますが、あちらの旧版の発売が2006年になるので12年振りだったのに対し、今回のアレックスの旧版は1999年発売。実に20年振りのリニューアルとなります。 OVAの発表が...
2019.10.19 03:23SG スプリンガー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー シージ より、“SG-32 オートボット スプリンガー” です。 アニメ第2作、“2010” から登場した新メンバーでオートボット(サイバトロン)初のトリプルチェンジャー、“スプリンガー” がトランスフォーマー シージで発売されました。 “スプリンガー” って名前はなんとなく怪獣っぽいなぁ・・ やっぱり日本名の “スプラング” のほうが馴染み深いんですが、今回は “スプリンガー” で。 さてそのスプリンガー、最初にも言ったようにオートボット初のトリプルチェンジャーというだけでなく、イケメンで恋人ありと、なんというか、オートボット随一のリア充というようなイメージがあります。 当然人気もあるキャラクターなので、シリー...
2019.10.14 04:38ヘキサギア ブースターパック003 レビュー 今回のレビューは、1/24スケール ヘキサギア より、“ヘキサギア ブースターパック003〈デザートバギー〉” と、同じく“ヘキサギア ブースターパック003〈フォレストバギー〉” です。 ヘキサギアのプレイバリューをさらに拡げるブースターパックに、アーリーガバナーやバルクアームなどと並べて楽しい軍用バギーモチーフのキットが、デザートとフォレスト、2色のカラーで同時発売されました。 今回は、やはり同時発売された “アーリーガバナー Vol.2” と併せてレビューしていきたいと思います。 これまでに発売されたブースタパック、001と002は組み換えに有用なパーツの詰め合わせといった感じで、一応単独で小型のヘキサギア(001は小動物型、002は魚型)を組...
2019.10.12 02:33SG レッドアラート レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー シージ より、“SG-31 レッドアラート” です。 オートボットのレスキュー部隊の一員、“レッドアラート” がサイドスワイプの仕様変更アイテムとしてシージでも発売されました。 今回は同時発売のバトルマスター、“SG-29 オートボット スマッシュダウン” と一緒にレビューしていきます。 初代アニメの日本版では単に “アラート” と呼ばれていた彼。 同じく “ランボル” と改名されていたサイドスワイプとは同型で双子とされていますが、どうもそれは日本のみの設定らしく、海外ではサイドスワイプと双子なのはサンストリーカーということになっています(日本でもそうなってる場合もあったのかな?)。 サイドスワイプについては実写...
2019.10.06 02:46ZW スナイプテラ レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド より、“ZW29 スナイプテラ” です。 “ZOIDOS ゾイドワイルド” より、新アニメ、“ゾイドワイルド ZERO” では“帝国の赤き死に神” ことギレル中尉が駆る空戦用ゾイド“M型 プテラノドン種 スナイプテラ” が発売されました。 いよいよ新アニメもスタートし、セカンドシリーズも本番です。 ちなみに、僕の住んでいる地域では地上波では放送されれないため、ネットの見逃し配信で視聴させていただきました。 前作はあまりの低年齢向け路線に3話辺りでリタイヤしてしまいましたが、今回は幾分硬派、シリアス路線のようで40のおっさんの視聴にも耐えられそうなので頑張ります(笑)。 見ていてなるほどと...
2019.10.04 09:06FAG ハンドスケール 轟雷 レビュー 今回のレビューは、ノンスケール フレームアームズ・ガール より、“FAG ハンドスケール 轟雷” です。 フレームアームズ・ガール(FAG)をおよそ1/2サイズにまで縮小した新シリーズ、ハンドスケールシリーズが登場。 その第1弾アイテムとして、FAGでもトップバッターを飾った“轟雷” が発売になりました。 てっきり “ハンドスケール・ガール” というシリーズ名なのだと思っていたら、あくまでFAGシリーズのなかのハンドスケールというカテゴリのアイテムになるようです。 まぁ、どうでもいい話ですが(笑)。 FAGは一応ノンスケールということになっていますが、一般的なアクションフィギュアに多い1/12スケール相当のサイズになります。 それに対して今回のハンド...
2019.10.03 08:17GS スモークスクリーン レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー ジェネレーレーションセレクト より、“GS スモークスクリーン” です。 通称のジェネレーションラインでは発売されないキャラクターをネット専売で展開していくシリーズの第2弾として、オールドファン待望の“スモークスクリーン” が登場しました。 というわけで、第1弾スターコンボイからあまり間を置かずに予約が開始され、発送は同時となったスモークスクリーンさん。 それならば同梱可能にして送料一括にしてください、とケチなことを思ってしまう庶民です。消費税も上がったしね。 まぁ、スターコンボイは送料無料だったんですけどね。そのへんはプレバンも見習ってほしい。 とまぁ、それはさておきスモークスクリーン、マスターピースを除く通常...
2019.10.02 02:10GS スターコンボイ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー ジェネレーションセレクト より、“スターコンボイ” です。 通常一般販売のジェネレーションラインでは発売されないキャラクターをネット(タカラトミーモール)限定で展開していくスペジャルシリーズ、ジェネレーションセレクト。 その日本における第1弾アイテムとして“スターコンボイ” が発売されました。 このジェネレーションセレクト、てっきりレジェンズに代わる日本独自の商品体系なのかと思いきや、海外限定版もそう呼ばれているようですね、つまり世界共通仕様。 でも、実際に発売されるアイテムは国によってまちまちになるようです。 なかなか魅力的・・というか、そいつは一般販売すべきだろ! ってキャラもけっこう組み込まれていて、そのへ...