2023.06.30 09:54HGUC サイコ・ドーガ レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードユニバーサルセンチュリー より、“HGUC サイコ・ドーガ” です。 “機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカチルドレン” より、ネオ・ジオン軍のニュータイプ専用試作型モビルスーツ、 “MSNー03ー2 サイコ・ドーガ” が、GUNDAM SIDEーFおよびプレミアムバンダイ限定のHGUCで発売されました。 当初は福岡にできたGUNDAM SIDEーFの限定販売キットとして登場したHGUC サイコ・ドーガ。 後にプレミアムバンダイでも取り扱われるようになり、今回僕はそちらでなんとか確保できた次第であります。 一部店舗限定とかはやめてほしいですなぁ。 クリア成型とか限定カラーとかいうだけならいいけ...
2023.06.25 05:07メガミデバイス ✕ 武装神姫 ストラーフ レビュー 今回のレビューは、1/1スケール メガミデバイス より、“メガミデバイス ✕ 武装神姫 B3 ストラーフ” です。 武装神姫リメイクの第3弾、“悪魔型 ストラーフ” が、発売されました。 アーンヴァルの発売からおよそ半年、対となるストラーフがついに登場。 僕自身メガミデバイスの新作を買うのはほぼ半年ぶりです。 アリスギアコラボのアナザーカラーは一旦スルーすることにしたので、黒すぐみを買ってないからなぁ。 さて、オリジナルである武装神姫は基本的に1テーマごとに対となる2体の新規を同時発売するという方式で、シリーズ第1弾として発売されたのが天使型のアーンヴァルと悪魔型のストラーフでした。 メガミ版アーンヴァルのレビューでも触れましたが、オリジナルの初回版...
2023.06.21 04:56HG ガンヴォルヴァ レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード より、“HGTWFM 24 ガンヴォルヴァ” です。 “機動戦士ガンダム 水星の魔女” より、平穏な学園内を2度も地獄に代えた無人モビルスーツ型ガンビット、“EDMーGB ガンヴォルヴァ” が、HG水星の魔女シリーズで発売されました。 わりと早い時期からビジュアルは公開されていたガンヴォルヴァ(劇中登場前は新商品A(仮)という表記でした)。 おそらくは量産型のガンダムだろう。ルブリス・ウルとの共通点もあるけど、どこ製なんだろうか? とかいろいろ注目されていましたが、まさか令和のガンビットだったとは・・ まぁ、敵方だろうとは思ってましたが。 しかし、14話のランブルリングの最中に突如現れたときには恐怖...
2023.06.18 04:54TL スクラップフック レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー30 スクラップフック” です。 レガシー2年め、エヴォリューションに、ウエポナイザー枠の新キャラクター、“ジャンキオン戦士 スクラップフック” が登場しました。 ウォーフォーサイバトロントリロジー3部作のシージ、アースライズ、キングダムにてそれぞれウエポナイザー、モジュレーター、フォッシライザーとして登場した、分離、変形してほかのキャラクターに強化武装として装着可能な戦士たち。 レガシー1年めでは類似のキャラクターは発売されませんでしたが、2年めのレボリューションでは共通ギミックであるエヴォフュージョンの導入もあってか、あらためて採用されるかたちになりました。 モチーフに選ばれたのは、ザ...
2023.06.17 04:52HG デミバーディング レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード より、“HGTWFM 23 デミバーディング” です。 “機動戦士ガンダム 水星の魔女”より、チュチュことチュアチェリー・パンランチが新たに搭乗するブリオン社製の最新型モビルスーツ、“MSJーR122 デミバーディング” が、HG水星の魔女シリーズで発売されました。 いよいよ最終局面に突入した水星の魔女。 プロスペラの目的であるクワイエット・ゼロもその全部を顕し、ようやく主人公として自らの意思を持ったスレッタがそれに立ち向かうという構図が整った場面で終了した第21話。 ここへ来て登場する怪物と呼ばれた新ガンダム(実際は21年前に接収されたものらしいですが)、キャリバーン。 意外だったエラン5号の合流...
2023.06.15 09:36創彩少女庭園 佐伯 リツカ・冬服 レビュー 今回のレビューは、1/10スケール 創彩少女庭園 より、“佐伯 リツカ【聖アイリス女学園高等部・冬服】” です。 創彩少女庭園の看板である3人娘のトリ担当、“佐伯リツカ” が、冬服姿でようやくの登場。 今回も一般販売の通常版と公式ショップ限定となるドリーミングスタイルの2か月連続リリース。 いつも通り2種類併せてレビューしていきますよ。 まどか、暦は1周目ともに冬服だったのに、リツカでか夏服スタートだったので、季節感がちぐはぐな時期が少し続きましたが、まどか、暦の順に夏服版は発売されて、とりあえず夏の装いは揃った。 次は冬かと思いきや、急にまどかが水着に着替えたり、別の世界の子が割り込んできたり・・まぁいろいろありましたが、やっとリツカも冬服を着せて...
2023.06.10 05:20BD エアレイザー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー ビースト覚醒 より、“BDー03 デラックスクラス エアレイザー” です。 実写映画最新作、“トランスフォーマー/ビースト覚醒” に登場するマクシマルの戦士、“エアレイザー” が、ビースト覚醒メインライン デラックスシリーズで発売されました。 アニメのビーストウォーズ版のリメイクであるキングダム版の日本語表記は当時と同じエアラザーでしたが、今回はより原語版発音に近いエアレイザーになりましたね。 スタジオ版もそうだったかな? さて、実際の映画に登場するキャラクターをリメイクしているメインラインですが、どうも見ためは劇中の姿とは違うようで。 ただ、完全に別人レベルなのはチーターだけで、ほかのメンツは細部が異なる程度と...
2023.06.08 08:41HG ベネリットグループ御三家 実戦用量産機 レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード より、“HGTWFM 20 ザウォートヘヴィ” 、“HGTWFM 21 ディランザソル” 、“HGTWFM 22 ハインドリーシュトゥルム” です。 “機動戦士ガンダム 水星の魔女” より、ベネリットグループ御三家の実戦仕様量産型モビルスーツ、“F/Dー20 ザウォート・ヘヴィ” 、“MDー0031UL ディランザ・ソル” 、“CFPー013 ハインドリー・シュトゥルム” の3種が、HG水星の魔女シリーズで発売されました。 物語はいよいよ佳境を迎え、その舞台も学園を飛び出して世界へ。 すでに1期終盤、2期開始直後も学園内の決闘ではない、本当の戦闘が描かれましたが、この先はもういつ戦争が起きてもおかし...
2023.06.07 05:06TL コアクラス スラッグ & スラージ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー27 スラッグ” と、“TLー28 スラージ” です。 “超ロボット生命体 トランスフォーマー” などに搭乗するオートボットの恐竜部隊、ダイノボットが新解釈に合体ギミックを獲得してレガシー コアクラスで場。 第1陣として、“火炎戦士 スラッグ” と “密林戦士 スラージ” が、発売されました。 スタジオシリーズでも通常サイズでのリメイクが続いているダイノボット。 そちらは(おそらくは)全員がリーダークラスと、劇中のイメージ通りのビッグサイズで立体化されていますが、うって変わってこちらは現行最小サイズのコアクラス。 しかしただの小サイズ化ではなく、合体ギミックを組み込む...
2023.06.03 06:56HG ジム(スレッガー搭乗機)& ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版) レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード より、“HG ジム(スレッガー搭乗機)” と、“HG ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版)” です。 劇場用アニメ、“機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島” より、地球連邦軍第13独立部隊、通称ホワイトベース隊のスレッガー・ロウが搭乗したカスタムタイプの “RGMー79 ジム” と、同じくホワイトベース隊のカイ・シデン、ハヤト・コバヤシが搭乗した“RXー77 ガンキャノン” がHGシリーズで登場。 スレッガーのジムはプレミアムバンダイで限定で発売。 ガンキャノンは一般販売されました。 安彦良和氏によるコミック作品、“機動戦士ガンダム ジ・オリジン” のいわゆるシャア・セイラ...