2023.04.29 03:01TL ターン レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー26 ディセプティコン ターン” です。 アメリカなどで刊行されているIDW版コミックに登場するオリジナルキャラクター、ディセプティコン司法局・・通称DJDのリーダー、“ターン” が、公式から初の立体化。 レガシーで発売されました。 新たに繋がった世界線、コミックユニバースから参戦のターン。 僕は海外コミックの内容は全然知りませんし、当然このキャラクターのことも今回初めて知りました。 ジアクサスも知らなかったからなぁ・・ 同じコミック由来のキャラクターでも、ジアクサスはG2ユニバースですが、それはコミックの出版元が違うからですね。 ジアクサスが登場したマーベル版のコミックは1991年に終了...
2023.04.26 12:47TL レオプライム レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー25 レオプライム” です。 “ビーストウォースⅡ 超生命体トランスフォーマー” に登場したサイバトロンの “総司令官 ライオコンボイ” こと “レオプライム” が、レガシーで発売されました。 実写映画最新作、ビースト覚醒の公開を控え、さらに約25年振りの無印版再放送で盛り上がるビーストウォーズ。 ビーストウォーズⅡ(セカンド)は、無印ビーストウォーズとその続編(シーズン2)であるメタルスの間の空白期間を埋めるために、日本でセルアニメとして制作された和製ビーストウォーズ作品の1つです。 3DCGアニメの制作には膨大な時間がかかるため、連続での放送ができなかったんですね。 結局、日...
2023.04.23 05:12HMM レドラー ガイロス帝国仕様 レビュー 今回のレビューは、1/72スケール ハイエンドマスターモデル より、“HMM 055 レドラー ガイロス帝国仕様” と、“HMM ゾイドカスタマイズパーツ ブースターキャノンセット” です。 アニメ放送と同時に復活した、いわゆる第2期ゾイド版の紫の竜、ガイロス帝国軍の空戦用中型ゾイド、“EZー005 レドラー” が、HMMで発売されました。 今回は同時発売された“HMM ゾイドカスタマイズパーツ ブースターキャノンセット” も、併せてレビューしてきます。 前月にゼネバス帝国仕様として第1期版の赤いレドラーが発売されて、今月は第2期版の紫のレドラー。 HMMシリーズは、基本的に第2期版の設定、カラーリングをベースに展開してきました。 プテラスやゴジュラ...
2023.04.22 07:45TL メナソー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TL メナソー” です。 レガシーにて装いも新たに開始されたディセプティコン スタンティコンのリメイクも3月のブレークダウンの発売をもって完走。 “合体兵士 メナソー” の全貌が、ついに露わになりました。 今回は、これまでに個別に取り上げてきたスタンティコン5人を振り返りつつ、合体形態であるメナソーについてレビューしていきたいと思います。 レガシーWAVE1、日本でも初月のラインナップに入っていたドラッグストリップの発売を皮切りに、ワイルドライダー、モーターマスター、デッドエンド、そしてつい先日のブレークダウンで5人のメンバーが集結したスタンティコン。 およそ8ヶ月・・案外短期間でした...
2023.04.21 09:47TL ブレークダウン レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー24 ディセプティコン ブレークダウン” です。 “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー” などに登場したディセプティコン スタンティコンの一員、“斥候 ブレークダウン” がレガシーで発売。 スタンティコンのメンバー5人がついに集結しました。 新生スタンティコンのトリを飾ることになったブレークダウン。 でも、トリなのに新規じゃなくて流用ですよ。 5人のうち、彼だけが完全新規造形とはいかず、同じ脚部担当のワイルドライダーのリデコで済まされています。 いやなんで・・ ある意味、ワイルドライダーも巻き込まれて迷惑ですよ。 腕担当のドラッグストリップとデッドエンドもリデコ関係にあるならばと...
2023.04.19 12:21SS ウィーリー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー98 オートボット ウィーリー” です。 “トランスフォーマー ザ・ムービー” および“2010” などに登場したオートボットの“サバイバリスト ウィーリー” が、スタジオシリーズ コアクラスで発売されました。 同じスタジオシリーズ リーダーくらすのグリムロックのオマケで非変形、簡易可動のフィギュアとして付属したウィーリー。 これは、単体の変形トイとしてのリメイクは当分ないのかな? と思っていたんですが、来ましたねぇ。 しかしコアクラスというのはどうなんだろうか。 ウィーリーもカテゴリとしてはミニボットになるので、あらためてのリメイクということなら、ほかのミニボット同様デラックスク...
2023.04.17 12:28HG ガンダムエアリアル(改修型) レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード より、“HGTWFM19 ガンダムエアリアル(改修型)” です。 “機動戦士ガンダム 水星の魔女” より、主人公、スレッタ・マーキュリーが搭乗するエアリアルの強化改修型、“XVXー016RN ガンダム・エアリアル(改修型)” が、HG水星の魔女シリーズで発売されました。 いよいよ放送再開となった水星の魔女。 衝撃の12話・・プラント・クエタ襲撃事件から2ヶ月が経過していましたが、事件そのものは報道規制により一般人には伏せられ、世界情勢にはとくに変わりがないまま、スレッタや地球寮の面々は表向き普通の学園生活に戻っていました。 一方で、学生のなかには状況の変化を余儀なくされた者たちも。 ミオリネはいまだ...
2023.04.15 05:45TL ニードルノーズ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー23 ニードルノーズ” です。 ディセプティコン ダブルターゲットマスターの1人、“空中兵士 ニードルノーズ” が、レガシーで発売されました。 以前、ハズブロが行った商品化ファン投票において、シージ開始前とアースライズの開始前、都合2度エントリーされながらも選ばれず、涙の呑んだニードルノーズ。 たて続けのエントリーに、ハズブロ社内に熱烈なニードルノーズファンがいるに違いないと思っていましたが、結局ウォーフォーサイバトロントリロジーの3部作中に発売されることはありませんでした。 ちなみにシージのときはオートボットとディセプティコンのVS構図で3組がエントリーし、ミラージュ VS インパクター...
2023.04.14 09:47TL ホットショット レビュー 今回のレビューは、トランスフォ-マー レガシー より、“TLー22 ホットショット” です。 “超ロボット生命体 トランスフォーマー マイクロン伝説(トランスフォーマー アルマダ)” に登場した、“戦士 ホットロッド” こと“ホットショット” が、レガシーでリメイク。 2年め、レガシー エヴォリューションのトップバッターで発売されました。 ここ数年のジェネレーションラインは3部作で一括りとするような展開が続いていて、 コンバイナーウォーズ、タイタンズリターン、パワーオブザプライムからなる “プライムウォーストリロジー” 、 シージ、アーズライズ、キングダムの “ウォーフォーサイバトロントリロジー” というふうに、およそ1年ごとにパッケージ...
2023.04.11 09:54HG ガンダムルブリスウル & ガンダムルブリスソーン レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード より、“HGTWFM17 ガンダムルブリスウル” と、“HGTWFM18 ガンダムルブリスソーン” です。 “機動戦士ガンダム 水星の魔女” より、第1期ラストに登場した反スペーシアンゲリラ組織、フォルドの夜明けがプラント・クエタ襲撃に投入したガンダムタイプモビルスーツ、“EDMーGAー01 ガンダム・ルブリス・ウル” と、“EDMーGAー02 ガンダム・ルブリス・ソーン”が、HG水星の魔女シリーズで発売されました。 いよいよ第2期の放送が始まった水星の魔女。 衝撃の「やめなさいっ!」から2ヶ月立ったところからの再開ということで、はてさてどんな物語が展開するのか・・ なお、このレビュー執筆時点で僕は...
2023.04.08 07:35TL ドラゴンメガトロン レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー21 メガトロン” です。 “ビーストウォーズ メタルス 超生命体トランスフォーマー” に登場したプレダコン(デストロン)のリーダー、メガトロンの最終形態、“破壊大帝 トランスメタルⅡ メガトロン” が、レガシーでリメイク。 1年めのトリを飾るリーダークラスで発売されました。 といっても、日本では2年めのエヴォリューションWAVE1と同時発売ですし、そもそも無印もエヴォリューションもシリーズとしては同じ扱いでナンバリングも共通なので、あまりキリがよい感じではないんですけどね。 今回のメガトロン・・いわゆるドラゴンメガトロンですが、コンボイと違ってメガトロンは日本でも海外でもメガトロンで、さ...
2023.04.04 10:09SS ホットロッド(最後の騎士王) レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー96 ホットロッド” です。 実写映画第5作、“トランスフォーマー/最後の騎士王” に登場したウィトウィック騎士団所属のオートボット、“ホットロッド” が、スタジオシリーズで発売されました。 前回のクロスヘアーズ同様、一旦はスルーしたものを評判のよさにつられて追加購入したホットロッド。 いつものネットショップで発売直後在庫切れになったので慌てましたが、間もなく復活したので無事確保。 またすぐに在庫切れになっていたので危なかったですね。 トランスフォーマーは本当、モノによって浮き沈みが激しいからなぁ・・ さて、シリーズ5作めにしていきなりアーサー王伝説と絡めてきたことでなんかいろいろ...