2023.03.25 01:24MPG ユキカゼ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー マスターピースGより、“MPGー03 トレインボット ユキカゼ” です。“ 合体・巨大化・グレートの三つをコンセプトとするマスターピースのサブライン、MPGの第3弾。 “トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ” に登場したサイバトロン、トレインボットの“豪雪戦闘員 ユキカゼ” が発売されました。 MPGトレインボットも3人めということで、ちょうど折り返し地点。 すでに4人めのスイケンは6月発売、5人めのセイザンも9月の発売で予約受付中。 トリを務めるカエンは12月発売の予定ですが、予約解禁は5月頃ですかね。 ともかくも今年中に6人全員集合、そしてライデンへの合体が可能になるだろうと思います。 思ったよりは早かっ...
2023.03.22 07:20TL EX スカージ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー ヴェロシトロンスピーディア500コレクション より、“TL EXー08 スカージ” です。 “トランスフォーマー カーロボット” に登場したデストロンガー コンバットロンのリーダー、“暗黒司令官 ブラックコンボイ” こと“スカージ” が、レガシーのサブライン、VS500コレクションで登場。 日本ではタカラトミーモール限定で発売されました。 実写映画最新作、ビースト覚醒にも登場し、劇中のメインヴィラン(ひょっとしたらラスボスではないかも?)として活躍が期待されるスカージ。 いわゆる悪のコンボイの海外名として定着してる名称ですが、その元祖となるのが、カーロボットに登場したブラックコンボイ、今回のスカージです...
2023.03.20 09:02HG ハインドリー レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード より、“HGTWFM 16 ハインドリー” です。 “機動戦士ガンダム 水星の魔女” より、グラスレー社製の汎用量産型モビルスーツ、“CFPー010 ハインドリー” が、HG水星の魔女シリーズで発売されました。 4月発売までのラインナップ中、唯一第1期の劇中には登場していないハンドリーさんですね。 公式による登場MS紹介では、ほかの御三家量産機と同時期に発表されていたこともあり、てっきりグラスレー寮の決闘で登場するものと思っていたら、シャディクのミカエリス以外は全部ベギルペンデでした。 5機のうち2、3機はハインドリーにしておけば戦術の幅も広がったんじゃないか? とか思ったり・・ まぁ、あのときはガ...
2023.03.19 00:13TL インフェルノ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー20 プレダコン インフェルノ” です。 “ビーストウォーズ 超ロボット生命体” に登場したプレダコンの“地上攻撃指揮官 インフェルノ” が、レガシーで発売されました。 この4月からセレクション放送というかたちではあれ、“ビーストウォーズ・アゲイン” としておよそ26年振りとなる無印版の再放送が始まり、さらには実写映画最新作、“ビースト覚醒” の公開も控えていることでいやがおうにも盛り上がるビーストウォーズ。 キングダムとレガシーを跨いで続いていたビースト戦士リメイクもついに最後(日本じゃまだ一人残ってるけど・・)。 トリを飾るのはごっつんこことでかいアリ、インフェルノです。 キングダムで...
2023.03.17 09:29TL アルマダ スタースクリーム レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー19 スタースクリーム(アルマダユニバース)” です。 “超ロボット生命体 トランスフォーマー マイクロン伝説(トランスフォーマー アルマダ)” に登場したディセプティコンの“航空参謀 スタースクリーム” が、レガシーで発売されました。 それまでのシリーズとはまったく違う世界観を描き、新世代トランスフォマー展開の魁となったマイクロン3部作(海外ではユニクロントリロジー)。 うん。僕が完全にトランスフォーマーから離れていた時期の作品群ですね。 日本では最後のギャラクシーフォースのみ直接の繋がりはないのですが、海外では3作品すべて繋がっています。 3作品ともアニメ制作は日本ですが、いわゆる和製...
2023.03.14 09:32HG ザウォート & ティックバラン レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード より、“HGTWFM 14 ザウォート” と、“HGTWFM 15 ティックバラン” です。 “機動戦士ガンダム 水星の魔女” より、ペイル社製の汎用量産型モビルスーツ、“F/Dー19 ザウォート” と、同じくペイル社製のモビルスーツ用輸送機、“ティックバラン” が、HG水星の魔女シリーズで発売されました。 今回も2種まとめてレビューしたいと思います。 飛行型MSの開発を得意とするペイル社製の量産機ザウォートと、水星版ドダイとでも呼ぶべきサブフライトシステム、ティックバランが同時発売。 ザウォートは、まずエラン(4号)がファラクトの前に乗って、1対3の決闘で苦もなく勝利を収めたときと、地球寮対グラ...
2023.03.12 04:28TL EX オーバライド レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー ヴェロシトロンスピーディア500コレクション より、“TL EXー07 オーバーライド” です。 “トランスフォーマー ギャラクシーフォース” に登場した惑星スピーディアのリーダー、音速司令官 ニトロコンボイこと“オーバーライド” が、レガシーのサブライン、ヴェロシトロンスピーディア500コレクションに登場。 日本ではタカラトミーモール限定で発売されました。 今回のVS500コレクションで、唯一正統な出自からラインナップされたキャラクターですね。 サイバトロンユニバースからはメガロコンボイことメトロプレックスに続く2人めの参戦となります。 以前にも軽く触れましたが、ギャラクシーフォースは海外ではトランス...
2023.03.11 00:59TL スカルグリン & イグアナス レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー18 スカルグリン” です。 ディセプティコン プリテンダーの一員、“スカルグリン” が、レガシーで発売。 今回は同じくレガシーでリメイクされたものの日本ではまだ発売されていないプリテンダー、“イグアナス” も、一緒にレビューしたいと思います。 プリテンダーの設定は日本と海外では大きく違っていて、日本ではアニメ第4作となる “超神マスターフォース” に登場。 サイバトロンは人間、デストロンは魔人(獣人)に変身する能力を持つ特殊なトランスフォーマーで、プリテンダー! のかけ声で巨大化し、ビークルに変形可能なトランスドーマーの姿に戻るというキャラクーたちでした。 一方海外では基本的にトイが発売...
2023.03.09 04:42TL クランクケース レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー17 クランクケース” です。 ディセプティコンのトリガーコン、“データ収集兵 クランクケース” が、レガシーで発売されました。 クランクケースというと、日本では実写版に出てきたディセプティコン、ドレッズの一人というほうがまだ認知度は高いかもしれません。 いや、そっちもたいがいちょい役だけど、一応スタシリーズでも発売されてますしね。 今回のクランクケースはいわゆるG1版のキャラクターですが、アニメ未登場かつトイも日本では未発売という、少なくとも日本人にとっては、いやマジで誰なんだ? レベルですよね。 僕自身、今回のレガシー版発売でオリジナルの存在を初めて知りました。 海外事情には疎いんです...
2023.03.07 05:53HMM レドラー ゼネバス帝国仕様 レビュー 今回のレビューは、1/72スケール ハイエンドマスターモデル より、“HMM 054 レドラー ゼネバス帝国仕様” です。 ゼネバス帝国の空戦用中型ゾイド、“EHIー7 レドラー” が、HMMで発売されました。 今年、2023年はゾイド40周年。 この記念すべき年に本家の正統シリーズが途絶えているのは非常に残念ですが、その本家タカラトミーからはかつてのマスターグレードをベースとしたAZシリーズが始動。第2期シリーズとのタイアップで放送されやアニメ3作品の主人機であるブレードライガー、ライガーゼロ、ムラサメライガーが順次発売予定となっています。 さらにバンダイとのコラボによる超合金 ライガーゼロも発売。 そして忘れてはならないコトブキヤのHMMも年内に...
2023.03.05 07:22SS アイアンハイド レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー97 アイアンハイド” です。 “トランスフォーマー ザ・ムービー” より、オートボットの“警備員 アイアンハイド” が、スタジオシリーズで発売されました。 オートボットの初期メンバーの多くが生命を落とすザ・ムービー。 そのなかでも一際印象に残る最期となったのが、ベテラン戦士でオプティマスの片腕にも等しい存在だったアイアンハイド。 実写版でもその最期は壮絶なものでしたが、遡ること20余年前、初代アニメでもなかなか無残な最期だったんですよね。 というか、それまでのTVシリーズでの戦いはなんだったんだ? というくらいあっさりとみんな死んでいくザ・ムービーなんですが、戦死者のほとんどはオ...
2023.03.03 09:19TL EX コスモス レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー ヴェロシトロンスピーディア500コレクション より、“TL EXー06 オートボット コスモス” です。 “戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー” などに登場したオートボット、ミニボットの “偵察通信員 コスモス” が、レガシーのサブライン、ヴェロシトロンスピーディア500コレクションに登場。 日本ではタカラトミーモール限定で発売されました。 アダムスことコスモス。 アースライズから始まったミニボットをデラックスクラスでリメイクするシリーズの最新アイテムとなります。 クリフ、バンブルに始まりワーパス、ドラッグとパイプス、そして今回のアダムスですか。 レガシーではすでにビーチコンバーが予告...