2022.10.30 04:12創彩少女庭園 結城まどか・水着 レビュー 今回のレビューは、1/10スケール 創彩少女庭園より、“結城まどか【水着】” です。 通っている桃桜高校の制服(冬服、夏服)姿に続いて、水着姿のまどかが登場。 今回も、一般販売の通常版が9月、公式ショップ限定のドリーミングスタイルが一月開けて10月と、二ヶ月連続での発売となりました。 先日ようやく冬服の予約が解禁となったリツカに2周以上の差を付けて、予定されていたスケジュールをすべてこなしてしまったまどか。 まだアフタースクールの “欲張りサマーバケーションセット” が残っていますが、それが発売されれば当分新しい展開はない、と先の配信でも明言されてましたね。 まぁ、そこは3人娘の筆頭として、シリーズのフラッグシップゆえの宿命というとことかもしれません...
2022.10.27 09:20HGUC ファントムガンダム レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードユニバーサルセンチュリー より、“HGUC ファントムガンダム” です。 コミック作品、“機動戦士クロスボーンガンダム ゴースト” の主人公、フォント・ボーが乗るモビルスーツ、“EMSーTC02 ファントムガンダム” が、プレミアムバンダイ限定のハイグレードユニバーサルセンチュリーで発売されました。 プレバン限定で地味に継続しているクロスボーンガンダムのキットシリーズ。 ディキトゥスが発売されたことで木星帝国製の異形機のリリースが期待されましたが、まぁそう簡単にはいきませんよね。 ともあれ、このファントムファンダムも木星由来のようですし、特性的には十分異形というか、ゲテモノの範疇に入る機体ではあります...
2022.10.24 09:20MG ガンダムF90 Hタイプ レビュー 今回のレビューは、1/100スケール マスターグレードモデル より、“MG ガンダムF90用ミッションパック Hタイプ” です。 フォーミュラ計画のすべてを紐解くA toZ PROJECTから、地上での機動性を向上させた高速陸戦仕様のH(HOVER:ホバー)タイプのミッションパックが発売されました。 全26種のミッションパックコンプリートまであと11個・・ですが、なんだかんだでここまで3年・・長いね。 せめて、新作が発売されるときには同時に次の予約が始まるとかいうパターンなら、少しくらい時間がかかろうがまさに繋がっているのが目に見えるからまだ頑張ろう・・という気にもなるけど。 最近全然そういう流れじゃないからなぁ。 まぁこのシリーズに限らず、プレバン...
2022.10.21 05:01エヴォロイド ジャイロン & スカイグル レビュー 今回のレビューは、ノンスケール エヴォロイド より、“ER005 ジャイロン” と、“ER006 スカイグル” です。 EeSSA (エーサ)エヴォロイド部隊、エヴォビースト軍団それぞれ3体めとなる新戦力、ともに空中戦を担当する、“EVGーR01 ジャイロン” と、“SーEGRー06 スカイグル” が発売されました。 これにて、シリーズスタートと同時に発表された6体のエヴォロイドおよびエヴォビーストのすべてが発売されたことになります。 正義のエヴォロイド側が戦闘機、戦車、そして戦闘ヘリ。 悪のエヴォビースト側がティラノサウルス、ライオン、ハクトウワシ。 とりあえず定番モチーフを網羅した感はありますね。 そして今後の展開は・・とくに発表されず(困)。 ...
2022.10.18 04:06MPG ゲツエイ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー マスターピースG より、“MPGー02 トレインボット ゲツエイ” です。 合体・巨大化・グレート(?)の三つをコンセプトとするマスターピースのサブライン、MPGの第2弾として、“トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ” に登場したサイバトロン、トレインボットの“夜間戦闘員 ゲツエイ” が発売されました。 先日、ようやく6人めまでの発売(予約)スケジュールが確定したMPG トレインボット。 1年以来に揃ってくれることを願っていたのですが、まぁ、1人めと2人めの間ですでに3ヶ月開きましたし、それから3人めに至っては5ヶ月開くんですから、もう無理ですわな・・ 今回の発売順がオリジナルのナンバー順になっているのも律儀...
2022.10.13 04:22GO ユリ・ゴッドバスター レビュー 今回のレビューは、ノンスケール PLAMAX より、“GOー01 ゴッズオーダー 神翼天空騎士 ユリ・ゴッドバスター” です。 マックスファクトリーの新美少女プラモシリーズ、“ゴッズオーダー” がスタート。 第1弾キットとして、白銀の天空騎士、“ユリ・ゴッドバスター” が、発売されました。 figmaで培った技術をプラモデルに応用し、好評を博しているギリティプリンセスからはや1年、マックスファクトリーが第2の矢を放ってきました。 どちらかというとファンタジー路線という意味ではギルプリから決して遠いものではないのですが、あちらが少女の可憐さや華やかさを表現したものだとしたら、今回のゴッズオーダーは凜々しさと力強さ、そしてどこか儚さも表現してくるのではな...
2022.10.08 05:09HG ガンダムルブリス VS ベギルベウ レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード より、“HGTWFM 01 ガンダムルブリス” と、“HGTWFM 02 ベギルベウ” です。 鉄血のオルフェンズ以来7年振り(第2期終了からは5年振り)、令和に入って初となるTV放送新シリーズ、“機動戦士ガンダム 水星の魔女” 。 その前日譚となる “機動戦士ガンダム 水星の魔女 prologue” に登場した“XGFー02 ガンダム・ルブリス” と、“CEKー040 ベギルベウ” が、水星の魔女のHGシリーズ(HGTWFM)キットの第1弾として発売されました。 ガンダムは、新作が発表されるたびになにかと紛糾しますが、今回もその例に漏れず、放送開始前から各種情報が公開されるたび、様々な意見が聞かれ...
2022.10.06 09:01V.F.G. VFー25F メサイア ランカ・リー レビュー 今回のレビューは、ノンスケール ヴァリアブルファイターガールズ より、“V.F.G. マクロスF VFー25F メサイア ランカ・リー” です。 マクロスF(フロンティア)のヒロインの一人、“ランカ・リー” がVFGに登場。 同作品の主人公、早乙女アルト搭乗の “VFー25F メサイア” とのカップリングで発売されました。 満を持してという感じで、ランカ降臨・・なのですが、発売されたのは6月。 その前に一度延期もされてたんでしたっけ? ちょっと覚えてませんけども。 なんにせよ発表、そして予約解禁から随分待たされた感はあります。 にもかかわらず、手許に届いてから二ヶ月くらい積んでました。 申し訳ない。 いやまぁ、初期のものはそうでもなかった...
2022.10.03 09:49TL レーザーオプティマスプライム レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー06 レーザーオプティマスプライム” です。 “トランスフォーマー G2” で登場したオートボットの総司令官、オプティマスプライムの新たな姿、“レーザーオプティマスプライム” が、 レガシーのリーダークラスで発売されました。 レガシー最初のリーダークラスということで登場のレーザーオプティマス。 日本でいうところのバトルコンボイですね。 これにてWAVE1のラインナップは終了です。 コアクラス・・? なんのことかな?(現実逃避) デラッククラス4体、ボイジャークラス1体、そしてリーダークラス1体というバランスのとれた内容でしたが、デラックス、ボイジャーの計5体がすべて完全新規型だったのに対し...