2022.01.30 06:09HGAC ガンダムアスクレプオス レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードアフターコロニー より、“HGAC ガンダムアスクレプオス” です。 “新機動戦記ガンダムW DUAL STORY GーUNIT” より、OZプライズに鹵獲改修されて生まれ変わったガンダムジェミナスの2号機、“OZー10VMSX ガンダムアスクレプオス” が、プレミアムバンダイ限定のHGACで発売されました。 プレバン限定で展開されるGーUNITリメイクシリーズの第4弾(オプション除く)キットですね。 プレバン限定品も1次予約はほぼほぼ瞬殺される昨今ですが、このアスクレプオスは比較的楽に確保できた印象です。 なお、同じような境遇のガンダムF90 火星独立ジオン軍仕様・・あちらはMGですが、2022年1...
2022.01.22 02:30FAG 影虎 レビュー 今回のレビューは、ノンスケール フレームアームズ・ガールより、“FAG 影虎” です。 イラストレーター、新川洋司氏がデザインしたフレームアームズ、“FA 白虎” をガール化した “FAG 白虎” から3年と9ヶ月、本家白虎の強化バリエーションである “FA 影虎” をガール化した、“FAG 影虎” が発売されました。 名前の読み、“エイコ” じゃなくて “カゲトラ” なんですね。パッケージのアルファベット表記は中国語読みになっています。“イェンフゥ” 、て読むのかな? 新川氏の独特のデザインを再現したFA 白虎は、FAでありながらフレームアーキテクトを部分的にしか使わないという、やはり独特の構造のキットになっていました。 そのガール化であるFAG ...
2022.01.19 05:32HMM ライガーゼロイクス レビュー 今回のレビューは、1/72スケール ハイエンドマスターモデル より、“HMM053 ライガーゼロイクス” です。 “ZOIDS ゾイド” より、ガイロス帝国製の真のライガーゼロにイクスユニットを装着した、“暗黒獣王” こと、“EZー054 ライガーゼロイクス” が、HMMで発売されました。 HMM ライガーゼロの共和国仕様・・いや、アニメ仕様というほうが正しいのかな? ともかくそちらが発売されたのが、2010年の11月ですから、それから実に11年と1ヶ月。 長かったですね。 まぁ、ライガーゼロ帝国仕様として、赤いゼロアーマーの付いたライガーゼロは2017年の7月に限定で発売されており、今回もこのイクスと同時発売でマーキングプラスVer.として、やはり...
2022.01.14 05:34MARUTTOYS NOSERU レビュー 今回のレビューは、1/12スケール MARUTTOYS より、“NOSERU[ホワイトVer.]” & “NOSERU[イエローVer.]” です。 コトブキヤと造形作家、MiZ氏のオリジナルロボットシリーズ、“MARUTTOYS(マルットイズ)” のコラボキット第2弾、モビリティロボット “NOSERU(ノセル)” が登場。 清潔感のあるホワイトVer.と、スポーティなイエローVer.の2色が同時発売となりました。 第1弾キットのメンテナンスロボット、TAMOTU(タモツ)が、すでに限定のスケルトンVer.やメカトロ中部とのコラボ含めて7色発売され(さらに先日上位機種であるTAMOTU PROの発売も発表されたところですが)、さすがに食傷気味の感も...
2022.01.10 05:14エヴォロイド ジェットン & Eーレックス レビュー 今回のレビューは、ノンスケール エヴォロイドより、“ER001 ジェットン” と、“ER002 Eーレックス” です。 コトブキヤ初の低年齢層向けプラモデルシリーズ、“エヴォロイド” がスタート。 今回は、第1弾として発売された“EVRー01A ジェトン” と“EーREXーS1 Eーレックス” を、まとめてレビューしたいと思います。 おおよそ対象年齢15歳以上のハイエンドキットを中心に展開してきたコトブキヤが、とうとう子供にまでターゲットを広げてきた!? 対象年齢8歳以上の低年齢層向けキットに参入してきましたよ。 もちろん戦略としては正しい。 いつまでも同じ相手ばかりを見て商売していても先細りしていくのは当然なのだから、どんどん新しい顧客を獲得してい...
2022.01.08 04:46KD ガルバトロン レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KDー16 ガルバトロン” です。 “トランスフォーマー ザ・ムービー” および、“戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー 2010” 、そしてネットフリックスで配信された “ウォー・フォー・サイバトロン” にも登場したディセプティコン(デストロン)の破壊大帝、メガトロンの新たな姿、“新破壊大帝 ガルバトロン” が、2021年のトランスフォーマー日本展開の締め括りとして、キングダムで発売されました。 同じキングダムで発売されたサイクロナス、スタジオシリーズで発売されたスカージに遅れること七ヶ月、ついに真打ち、ガルバトロンさまが発売されました。 残念ながらモール限定のアークの発売が2月に延...
2022.01.04 08:56アルカナディア ルミティア レビュー2022年、新年明けましておめでとうございます。 2021年は104本のレビューを書くことができました。 今年もそれくらいは書くことになるのかなぁ。 まぁ、これまで通りまったりと、速報性は皆無でお送りしますのでよろしくお願いします・・というか、今回も本当なら元日中にアップするつもりだったんですよ。 それが、画像撮影の不備で強までずれ込むことになってしまいました。 まったく、新年早々なにをやっているのか・・ 気を取り直して、 2022年最初のレビューは、ノンスケール アルカナディア より、“アルカナディア ルミティア” です。「わたしと、エンゲージ、してくれますか?」 ガールキットの雄、コトブキヤが挑む新たな境地。 SF✕ファンタジーをテーマにした新シ...