2022.06.29 04:48KD パイプス & シャドーパンサー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KD EXー15 オートボット パイプス” と、“KD EXー16 シャドーパンサー” です。 オートボットの “戦士 パイプス” と、プレダコンの “偽装兵 シャドーパンサー” がキングダムに登場。 日本ではタカラトミーモール限定での発売となりました。 パイプスは、“戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー2010” から登場したミニボットの新戦力の1人。 地球のサイバトロン基地を襲撃したダイナザウラーに、ほかのミニボットたちと迎撃に出て一蹴されたことでもお馴染み(?)ですね。 肩書きは一応戦士ですが、修理や溶接もこなす技術者でもあるようです。 オリジナルトイはハッファ...
2022.06.27 12:28KD スラマー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KD EXー14 オートボット スラマー” です。 “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー2010” から登場したオートボット(サイバトロン)のスクランブルシティ、“メトロフレックス” のガードロボの1体、自律型戦車ロボの “スラマー” が、ウエポナイザーとして新たにロボットモードを獲得してキングダムに登場。 日本ではタカラトミーモール限定で発売されました。 日本版アニメではス “レ” マーと呼ばれていましたが、今回はより言語発音に近いということなんでしょう、ス “ラ” マーに。 同様に、メトロ “フ” レックスもメトロ “プ” レックスと呼ぶべきなんでしょうが、今年のタイタンクラスが...
2022.06.25 04:03HGAC ガンダムヘビーアームズ レビュー(2022年6月25日 追記) 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードアフターコロニーより、“HGAC 236 ガンダムヘビーアームズ” です。 “新機動戦記ガンダムW” に登場した5機のガンダムのうちの1機、L3コロニー所属で、トロワ・バートンこと名無しの少年が操る“XXXG-01H ガンダムヘビーアームズ” が、HGACで発売されました。※2022年6月25日 HGAC ガンダムヘビーアームズ改のショートレビューを末尾に追記しました。 ガンダム3機確認! つい先日デスサイズの来夏発売も発表されましたので、来年中には5機確認できるのかな? それぞれの改修機まで揃うのは、もう少し先になりそうですが。 しかし、サンドロックに続いてヘビーアームズ。 この2機はパイロット含め...
2022.06.22 01:05HG フォーンファルシア レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード ガンダムAGE より、“HG フォーンファルシア” です。 “機動戦士ガンダムAEG” に登場したヴェイガンのXラウンダー専用機、“xvbーfnc フォーンファルシア” が、アニメ放送から10年の時を経てHGキット化。 プレミアムバンダイ限定で発売されました。 ガンダムAGE、10周年記念ということでいいんでしょうかね? とくにそのへんのアナウンスはなかったように思いますが、当時のHGシリーズもけっこう再販されてますし、一応、忘れてはいませんよ、という感じなのかな。 まぁ、AGEの作品としての評価はあまりよくないようですし、そこまで力を入れることはないか、というのが正直なところなのかも。 僕自身、A...
2022.06.17 11:23SS ラチェット(バンブルビー版) レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー80 ラチェット” です。 実写映画第6作、“バンブルビー” 冒頭のサイバトロン星の戦闘シーンに登場したオートボットの“看護員 ラチェット” が、スタジオシリーズで発売されました。 サイバトロン星での戦闘で劣勢となったオートボットはついに母星からの脱出を選択。司令官オプティマスが殿を務めるなか、戦士たちは各々一人乗りのポッドに乗り込み、次々と脱出していきます。 そのなかの一人で、いち早く地球に降り立ったバンブルビーの単独での活躍が映画では描かれたわけですが、ラストには無事サイバトロン星を脱出して地球にやってきていたオプティマスと合流を果たすことができました。 しかし、ほかの面子の消...
2022.06.13 02:23エヴォロイド ガンクロン & ファンガオ レビュー 今回のレビューは、ノンスケール エヴォロイド より、“ER003 エヴォロイド ガンクロン” と、“ER004 エヴォビースト ファンガオ(皇吼)” です。 コトブキヤの低年齢層向けキットシリーズ、“エヴォロイド” の第2弾。 今回は正義のエヴォロイドから、戦車形態に変形する“EVVーGC1 ガンクロン” 。 悪のエヴォビーストから、メカライオンに変形する“FーGAOーG1 ファンガオ(皇吼)” が発売されました。 当初は4月発売予定だったものが少し遅れて5月(でも中頃)発売となったので、第1弾のジェットン、Eーレックスから五ヶ月近くも間が空いてしまいましたね。 ちょっとスパンが長いかなぁ・・ 毎月は難しくても、せめて2ヶ月おきくらいで集中的にリリー...
2022.06.11 03:16SS サウンドウェーブ & ラヴィッジ(バンブルビー版) レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー81 サウンドウェーブ” と、“SSー78 ラヴィッジ” です。 実写映画第6作、“バンブルビー” 冒頭のサイバトロン星での戦闘シーンに登場したディセプティコンの“情報参謀 サウンドウェーブ” と、その部下の “ラヴィッジ” が、スタジオシリーズで発売されました。 前回のショックウェーブはほかとはスケールの違うミニサイズになっていましたが、今回の2体は通常サイズ。 サウンドウェーブはボイジャー、ラヴィッジはコアクラスでのリリースとなりました。 いわゆるベイバース版でもリベンジ、ダークサイドムーンの2作でサウンドウェーブは登場していますが、ほかの大半のキャラがそうだったように、とくに...
2022.06.07 09:19SS ショックウェーブ(バンブルビー版) レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー79 ショックウェーブ” です。 実写映画第6作、“バンブルビー” 冒頭のサイバトロン星での戦闘シーンに登場したディセプティコンの “防衛参謀 ショックウェーブ” が、スタジオシリーズに登場。 しかし、なぜかほかのキャラたちとはスケールの異なるコアクラスでの発売となりました。 まだスタジオシリーズ化すべきキャラはいろいろいる・・とくに第4作、5作の登場したキャラはほとんど触れられていないのに、まさかバンブルビーのあのシーンにちょろっと出てきた連中が一斉に発売されることになるとは・・ まぁ、実際あのシーンには興奮しましたけどね。 最初にトランスフォーマーの実写かと聞いて、お...
2022.06.02 08:42ZWR ライジングライガー パンツァー レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDSゾイドワイルド列伝 より、“ZWR07 ライジングライガー パンツァー” です。 ライジングライガーに巨大なキャノン砲を装備した、“M型 ライオン種 ライジングライガー パンツァー” が、タカラトミーモール限定の列伝シリーズで発売されました。 アニメ、ゾイドワイルドZEROに登場したカスタム仕様のゾイドをリリースしていく・・のが列伝シリーズだと思っていたんですが、それも第5弾のスナイプテラインペリアルガードまでで、第6弾のサイコジェノスピノの出典はカードゲームらしいですし、今回のライジングライガーパンツァーも配信アニメの “ゾイドワイルド戦記” に登場する機体・・ということなので、どうやら新たに設定された...