2021.08.31 09:59トップガン マーヴェリック レビュー 今回のレビューは、“トランスフォーマー トップガン マーヴェリック” です。 あの名作映画、“トップガン” の続編にあたる、“トップガン マーヴェリック” と “トランスフォーマー” のコラボアイテム、“トップガン マーヴェリック” (そのまま)が発売されました。 1986年に全米、翌年日本でも公開され、主演のトム・クルーズを一躍トップスターに押し上げた航空アクション✕青春群像の金字塔、“トップガン” 。 およそ35年の時を経て、その続編として公開・・予定なのが、“トップガン マーヴェリック” です。 当初は2019年の7月に公開予定だったようですが、度重なる延期の末、現在では2021年の11月公開予定となっています。日米同時公開となるようですね。 ...
2021.08.27 09:48KD ウルトラマグナス レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KD- 11 ウルトラマグナス” です。 “トランスフォーマー ザ・ムービー” 、“2010” などに登場したオートボットのナンバー2、“シティコマンダー ウルトラマグナス” が、アースモードとなってキングダムで発売されました。 およそ2年前、シージにおいて、ビークルモードのキャブが変形した中のヒトにキャリアを分解変形させたアーマーパーツを装着してロボットモードを再現するという、オリジナルトイに近いギミックを再現したウルトラマグナス。 今回はその仕様のままに、デザインをG1アニメ版に近付けての再登場となりました。 キングダムでの発売ということで、ネトフリで配信されているアニメ版WF...
2021.08.24 09:49HGUC ゲルググ・ウェルテクス レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードユニバーサルセンチュリー より、“HGUC ゲルググ・ウェルテクス” です。 コミック作品、“機動戦士ガンダム MSVーR ジョニー・ライデンの帰還” に登場する、ゲルググタイプの最終形(?)、“MSー14J/BR ゲルググ・ウェルテクス” が、プレミアムバンダイ限定のHGUCで発売されました。 僕は、ガンダムシリーズは基本的に映像化された作品しか知らない(それらももちろん網羅できているわけではない)ので、最初にその姿を見たときは、なんだこの、“僕が考えた最強のゲルググ” みたいなのは? と思ったり(笑)。 なんとなく、ジョニー・ライデンが専用機であるゲルググをひたすら改造していったものの成れの果て(...
2021.08.21 02:31SS スタースクリーム レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー67 スタースクリーム” です。 実写映画第6作、“バンブルビー” のサイバトロン星のシーンに登場したディセプティコンの航空兵の1人、“スタースクリーム” が、スタジオシリーズで発売されました。 それまでの実写シリーズの前日譚とするにはパラレルな展開、設定が多く、あくまで別物、仕切り直しとして個人的には観た “バンブルビー” 。 冒頭のサイバトロン星の戦闘シーンでは、お馴染みのキャラクターたちがG1デザインに近い姿で多数登場し、興奮しました。 ディセプティコン側ではショックウェーブ、サウンドウェーブの両参謀の指揮の下、同型多数からなるシーカーズ(ジェットロン)部隊がオー...
2021.08.18 03:51メガミデバイス 朱羅 玉藻ノ前 レビュー 今回のレビューは、1/1スケール メガミデバイス より、“メガミデバイス15 朱羅 玉藻ノ前” です。 メガミデバイスヒットの起爆剤となった朱羅シリーズの4人め、“玉藻ノ前” が、堂々の発売となりました。 正規ナンバリングのメガミも、とうとうあと一息で定価5桁の大台に乗ろうかというボリュームに・・(汗) まず予想外だったのがそのパッケージサイズ。 さて今回はどれほどの厚みになるのか・・と楽しみにしていたのですが、
2021.08.15 05:18KD インフェルノ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KDー10 オートボット インフェルノ” です。 “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー” に登場したオートボットの“救助員 インフェルノ” が、キングダムで発売されました。 アースライズでグラップルが発売されたことでその発売が確実視されていたインフェルノですが、結局アースライズには間に合わず(?)、ようやくキングダムでの登板となりました。 日本では実に1年と3ヶ月のお預け・・いやぁ、待たされましたね(笑)。 個人的な思い出話になりますが、初代アニメが放送していた頃、僕は小学校1、2年生だったのですが、一時期病院に通っておりまして、まぁいわゆる大学病院で、地下にそこそこ広い売店があった...
2021.08.11 04:22SS ディーノ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー66 オートボット ディーノ” です。 実写映画第3作、“トランスフォーマー ダークサイドムーン” に登場したオートボットの戦士、“ディーノ” が、スタジオシリーズで発売されました。 赤いフェラーリ・458イタリアに変形するイタリア訛りの新戦士、ディーノ。 フェラーリのライセンス取得が叶わなかったからか、ダークサイドムーン公開時にはトイは発売されませんでした。 しかし続く第4作、“ロストエイジ” 公開時には、劇中に登場していないにもかかわらず、日本限定ながらトイが発売。 ただし、それも第2作 “リベンジ” のときに発売されたサイドウェイズのリカラー頭部変更で、当然ビークルモードもフ...
2021.08.10 09:26ZWR クライブ・ディアス専用ワイルドライガー レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド列伝 より、“ZWR01 クライブ・ディアス専用ワイルドライガー” です。 TVアニメ “ゾイドワイルドZERO” に登場したエース専用のカスタムゾイドを中心にタカラトミーモール限定発売で展開していくゾイドワイルドの新シリーズ、“ゾイドワイルド列伝” 。 その第1弾キットとして、共和国軍のクライブ・ディアス中佐の愛機として活躍した、“M型 ライオン種 クライブ・ディアス専用ワイルドライガー” が発売されました。 3月のゼノレックス・バスターXA(とオプション2種)の発売以降、ぱったりと音沙汰のなくなったゾイドワイルド。 このまま正式なアナウンスもなくシリーズ終了となってしまうのか? と思っ...
2021.08.07 01:45KD コアクラス3アイテム レビュー(8/11 画像修正) 今回のレビューはトランスフォーマー キングダム より、“KD EXー03 コアクラス オプティマスプライム” 、“KD EX-06 コアクラス メガトロン” 、“KD EX-07 コアクラス スタースクリーム” です。 オートボットの “司令官 オプティマスプライム” と、ディセプティコンの “破壊大帝 メガトロン” 、同 “航空参謀 スタースクリーム” が、キングダムから採用の小サイズクラス、コアクラスで登場。 日本ではすべてタカラトミーモール限定での発売となりました。 オプティマスは5月に発売されていたのですが、単体でのレビューはさすがにかなり短いものになりそうだったので、7月発売のメガトロン、スタースクリームと一緒に書くか、ということで今回まで...
2021.08.01 06:13HGUC バーザム(A.O.Z Re-Boot Ver.)& HGUC バーザム(レジオン鹵獲仕様 A.O.Z Re-Boot Ver.) レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードユニバーサルセンチュリー より、“HGUC バーザム(A.O.Z ReーBoot Ver.)” &“HGUC バーザム(レジオン鹵獲仕様 A.O.Z ReーBoot Ver.)” です。 “機動戦士 Zガンダム” の公式外伝、“A.O.Z(ADVACE OF Z)” シリーズの第3弾、“A.O.Z ReーBoot ガンダム・インレ ー くろうさぎのみた夢 ー ” に登場する、地球連邦軍(ティターンズ)製の量産型モビルスーツ、“RMSー154 バーザム” と、それがジオン残党勢力の一つ、レジオンによって鹵獲後改修された、“RMS-154 バーザム(レジオン鹵獲仕様)” が揃ってプレミアムバンダイ限定のH...