2021.02.25 09:32メガミデバイス BULLET KNIGHTS エクスキューショナー レビュー 今回のレビューは、1/1スケール メガミデバイス より、“メガミデバイス 13 BULLET KNIGHTS エクスキューショナー” です。 朱羅 九尾に始まるM.S.Gを纏うという提案を受けて、BULLET KNIGHTS(バレットナイツ)に3人めの仲間、“エクスシュキューショナー” が加わりました。 当初は昨年11月発売予定でしたが、時勢柄、2ヶ月の延期を余儀なくされたエロ姉妹の一番手、通称キューちゃん、あるいはしいたけ、ですね。 エロ姉妹て・・どちらも頭文字がEで、もう発売されてる2人めが完全にそっち系なので、なんとなくそんなふうに呼んでしまいますが、キューちゃん自体にはそれほどエロ要素はない(と思う)んですよね。 そもそも、僕のなかでメガミデ...
2021.02.22 09:08ER メガトロン レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー アースライズ より、“ERー13 メガトロン” です。 “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー” に登場したディセプティコンの“破壊大帝 メガトロン” がアースモードに生まれ変わり、アースライズ日本展開での一般販売最終アイテムとして登場しました。 いや、メガ様が最後なら、なおさら司令官をERー1にしといてほしかった・・とか思う、かたちから入りたがるヒトです。 さてそんなメガトロン様、シージでのサイバトロンモードに続き、今回はアースモードでの登場となるのですが、ライバルであるオプティマス同様、シージ版からの流用になっています。 つまるところ、また戦車に変形するということです。 メガトロンが拳銃に変形しなくな...
2021.02.19 12:48ER スカイワープ & サンダークラッカー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー アースライズ より、“ER EXー16 スカイワープ & サンダークラッカー” です。 “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー” に登場したディィセプティコンの“航空兵 スカイワープ” と、同じく “航空兵 サンダークラッカー” が2体セットでアースライズにラインナップ。 日本では、タカラトミーモール限定のER EXシリーズで発売されました。 シージではスカイワープのみが限定でしたが、アースライズではサンダークラッカーも限定扱い・・海外でも大手スーパー、ターゲットでの限定発売となっているようです。 まぁ、比較的早期に日本での発売もアナウンスされましたし、奇しくも(というか意図したタイミングかな?)シージの...
2021.02.17 02:50WFC エリーター1 レビュー(2021年2月18日 訂正追記) 今回のレビューは、トランスフォーマー ウォーフォーサイバトロン より、“WFCー10 エリーター1” です。 ネットフリックス配信のアニメ、“トランスフォーマー ウォーフォーサイバトロン シージ” 、および “アースライズ” に登場するウーマントランスフォーマーの“特殊作戦員 エリーター1(ワン)” がウォーフォーサイバトロン(ネトフリ版)で発売されました。 初代アニメではコンボイ(オプティマスプライム)の恋人で、いわゆるウーマンサイバトロンのリーダー的な存在だったエリーター1。 実際のアニメ劇中には確か1度しか登場せず、トイも当時は発売されていません。 日本でぼちぼち名前を聞くようになったのも、比較的最近ですよね。 実写版に登場(名...
2021.02.14 04:13SG ファントムストライク スコードロン レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー シージ より、“SGーEX ファントムストライク スコードロン” です。 “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー” に登場したジェットロンの1人、“航空兵 スカイワープ” がサイバトロンモードの姿でシージに参戦。 3体のバトルマスターを従えた攻撃中隊セットで、タカラトミーモール限定発売となりました。 先日のSG ラチェット同様、海外で限定発売されたものの日本導入版になります。 初期ジェットロントリオのなかではスタースクリームは当然として、サンダークラッカーも一般販売されるなか、なぜかスカイワープのみが限定扱い。 単体ではなく、バトルマスター3体がセットになった豪華仕様という意味では、ラチェットやブルースト...
2021.02.12 09:13創彩少女庭園 結城 まどか レビュー 今回のレビューは、1/10スケール 創彩少女庭園より、“結城 まどか【桃桜高校・冬服】” です。 ガール系キットの雄、コトブキヤが贈る新シリーズ、“創彩少女庭園” がついにスタート。 トップバッターを飾るのは、桃桜学園1年A組、出席番号37番、結城 まどか。 コトブキヤショップ限定のカラバリキット、“結城 まどか【桃桜高校・冬服】 ドリーミングスタイル フレッシュベリー” 、同時発売のオプションパーツシリーズ、“アフタースクール” より、“カフェテーブル” も併せてレビューしていきます。 “私たちはキャンバス、何にだってなれる。” ・・をコンセプトに、ついに、メカ要素もなく、武器も持たない普通の女子高生がプラモデルとして発売されることになりましたよ。...
2021.02.10 08:22ER ファストトラック レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー アースライズ より、“ERー12 ファストトラック” です。 “トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ” および、“ザ・リバース” に登場したメガザラック(スコルポノック)麾下のガードロボット、“ファストトラック” がウエポナイザーとして復活。アースライズのランナップに加わりました。 アースライズで発売される唯一のウエポナイザー(リカラー除く)。 メトロフレックスにシックスガン、フォートレスマキシマスにコグ、ダイナザウラーにブラントというように、過去にタイタンクラスでリメイクされた大型の基地系トランスフォーマーに付属しなかったガードロボを補完していくシリーズ(?)の最新アイテムです。 メインのスコルポノックがア...
2021.02.08 08:50WFC バンブルビー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー ウォーフォーサイバトロン より、“WFCー09 バンブルビー” です。 Netflix(ネットフリックス)独占配信の新アニメシリーズ、“トランスフォーマー ウォーフォーサイバトロン” 3部作に登場するキャラクターをラインナップする、WFCトリロジーのスピンオフ(?)シリーズ、ウォーフォーサイバトロンで、オートボットの“偵察員 バンブルビー” が発売されました。 すでにシージで発売された板キャラクターの成型色や塗装を変更、ボイジャークラス以上のアイテムではそれに加えてバトルマスターやマイクロマスター、その他オプションをセットにして発売する・・となったいわゆるネトフリ版(以降、ややこしいのでWFCナンバーのアイテムは...
2021.02.06 05:52ZW ゼノレックス レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド より、“ZW52 ゼノレックス” です。 サードシリーズから導入された新ギミック、コアドライブシステム(CDS)に加え、さらなる新ギミック、ゼノエヴォリューションシステム(XEVS)を搭載した共和国の新型ゾイド、“M型 ティラノサウルス種 ゼノレックス” が発売されました。 今回は同時発売のコアドライブウエポン(CDW)、“ZW53 イグニッションブースター” も一緒に紹介したいと思います。 バーニングライガーと並ぶサードシリーズのフラックシップモデルとなる完全新規ゾイドの登場です。 ファースト、セカンドと2シリーズ続けての共和国側主人公機はライオン、帝国側のライバル、ボスクラスがティラ...
2021.02.04 08:47ER ラナマック レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー アースライズ より、“ER EXー14 ラナマック” です。 “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー 2010” に登場したディセプティコンのバトルチャージャーズの1人、“攻撃兵 ラナマック” が、タカラトミーモール限定のER EXシリーズで発売されました。 アースライズ開始前に行われた商品化ファン投票において、シャープネル、ノウ(シャークトロン)、ニードルノーズを抑えて見事勝利したラナマック。 流用で相方のラナバウトが来ることが予想されたこともありますし、なにより投票の勝者なんだし、当然一般だろうと思っていたら、限定ですか・・まぁ、日本での知名度を思えば仕方ないのかもしれませんね。 オリジナルトイも発売...
2021.02.02 05:39SG ラチェット レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー シージ より、“SG-EX ラチェット” です。 “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー” で活躍したオートボットの “看護員 ラチェット” が、タカラトミーモール限定のSG-EXシリーズとして日本国内発売となりました。 2019年に展開したトランスフォーマー シージでは、一般販売分以外にも多数の限定版アイテムが発売されました。 日本でも、海外で一般販売となった通常ラインナップはすべて同様に一般販売されたのですが、限定版については当時はほぼスルーされてしまいました。 カラバリでマイナーキャラを再現した程度ならまぁいいか、とも思っていたのですが、まさか初代アニメでメインを張っていたような連中までもがちらほら...