2020.10.29 09:47メガミデバイス × アリス・ギア・アイギス 兼志谷シタラ【天機】Ver.カルバチョート レビュー 今回のレビューは、1/1スケール メガミデバイス ✕ アリス・ギア・アイギス より、“A2.1 兼志谷シタラ【天機】Ver.カルバチョート” です。 メガミ × アリス・ギアコラボの第2弾、兼志谷シタラ ver.カルバチョートのバリエーションキットとして、シタラ本体をエーススーツに衣替え、ギアもスーツに合わせたカラーに変更、さらに新規造形のSPギアを追加した“兼志谷シタラ【天機】Ver.カルバチョート” が発売されました。 そんなわけで、月刊メガミ × アリス・ギア2020夏、最終号は低身長ボディの始祖、シタラのアナザーカラーとなりました。 それまでほぼ同規格だったメガミの素体構造に革命をもたらし、愛花ちゃんやお嬢誕生の礎となったシタラ。 しかし一方...
2020.10.24 04:15トランスフォーマー GIGAWATT レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー より、“【バックトゥザフューチャー35周年記念コラボ商品】トランスフォーマー GIGAWATT” です。 トランスフォーマーと、映画 “バックトゥザフューチャー” 、ともに今年35周年を迎えた両作品の記念コラボアイテムが発売となりました。 これまでも、ディズニーやスターウォーズ、ストリートファイターなど様々なコンテンツ、キャラクターとコラボしてきたトランスフォーマー。 今回はSF映画の金字塔、バックトゥザフューチャー(以下、BTF)とのコラボということで、ビークルモードは作品の代名詞でもある車型タイムマシン “デロリアン” 、そしてロボットモードはその開発者である科学者、“ドク” こと “エメット・ブラウン博士”...
2020.10.22 08:26ER ダブルディーラー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー アースライズ より、“ER-08 ダブルディーラー” です。 “トランスフォーマー 超神マスターフォース” に登場した、サイバトロンとデストロン、2種のアイアコーンを一人で使い分ける特殊なゴッドマスター、“特殊攻撃員 ダブルクラウダー” が、海外名の “ダブルディーラー” でアースライズに登場しました。 トランスフォーマーのアニメは、TVシリーズ第2作となる “2010” まではアメリカ製作のものを日本に輸入(逆輸入?)したもので、各話の放送順などにもけっこう違いがあったようですが、第3作の “ザ☆ヘッドマスターズ” 以降は日本で製作されるようになりました。 それらの作品は、当時海外ではリアルタイムでは放送されず...
2020.10.17 02:03HGUC ガンダムTR-1[ハイゼンスレイ] レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードユニバーサルセンチュリー より、“HGUC ガンダムTR-1[ハイゼンスレイ]” です。 “ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに” より、ガンダムTR-1の最終形、“RX-121-3C ガンダムTR-1[ハイゼンスレイ]” が、プレミアムバンダイ限定、HGUCで発売されました。 TR-1[ヘイズル]の最終形なのに、バリエーションのなかで唯一名前に[ヘイズル]と付かないとか、例によってわけがわからないA.O.Z.(笑)。 ハイゼンスレイの名を持つ機体では、すでにハイゼンスレイⅡ、その強化型であるハイゼンスレイⅡ・ラーがやはりプレバン限定で発売されていますが、そちらはTR-6系列の機体であっ...
2020.10.15 02:40SS トップスピン レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SS-56 オートボット トップスピン” です。 実写映画第3作、“トランスフォーマー ダークサイドムーン” より、オートボットの特殊部隊、“レッカーズ” の一員、青の破壊員こと“トップスピン” が、指揮官ロードバスターに続いてスタジオシリーズに参戦しました。 一応リーダーらしいロードバスターは “緑の攻撃指揮官” 。 パッと見メタボで全然そんな感じがしないレッドフットの肩書きは “赤の戦略家” 。 そんな彼らに対して今回の主役、トップスピンは、“青の破壊員” 。 そんな役職ないわ!(笑) どう考えても1番バカじゃん。 実際、劇中でも彼だけ一言の台詞もなかったような・・ しかしまぁ、そん...
2020.10.12 09:59ヘキサギア スティールレイン レビュー 今回のレビューは、1/24スケール ヘキサギア より、“ヘキサギア スティールレイン” です。 いわゆる過去編において、貴重な航空戦力にしてシステムコンバート機能も実装した2・5世代型ヘキサギア、“スティールレイン” が発売されました。 今回は同月に発売されたガバナー用アクセサリセット、“アーミーコンテナセット” も併せてレビューしていきたいと思います。 ジープ、バイクときていよいよ戦闘ヘリの登場ですね。 これまで地上戦用の機体しかランナップされてこなかった過去編ですが、先日のガバナー用飛行ユニット ウッドペッカーに続き、今度はさらに飛行に特化した機体の投入で戦いはさらに激化の様相を呈してきました・・ って、その後に生物型の第3世代が登場し、世界はよ...
2020.10.08 22:46GS スーパーメガトロン レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー ジェネレーションセレクト より、“GENERATION SELECT スーパーメガトロン” です。“トランスフォーマー リターン・オブ・コンボイ” 、そしてそのコミック版である “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー ザ☆バトルマスターズ” に登場しつつも、当時商品化されなかった“破壊大帝 スーパーメガトロン” が、 タカラトミーモール日本国内限定ジェネレーションセレクト最新アイテムとして登場しました。 リターン・オブ・コンボイは、1991年に日本で玩具のみで展開されたシリーズで、一応トランスフォーマー Zの続編にあたり、引き続きマイクロトランスフォーマーをメインのラインナップとしながら、タイトル通りに復...
2020.10.07 03:26HG ジム・ナイトシーカー レビュー今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード ガンダム ジ・オリジン より、“HG ジム・ナイトシーカー” です。 “機動戦士ガンダム ジ・オリジン MSD” より、地球連邦軍の量産型モビルスーツ、ジムの空挺部隊仕様“RGM-79V ジム・ナイトシーカー” が、プレミアムバンダイ限定でHGジ・オリジンシリーズに加わりました。 ジ・オリジンMSDのジムバリエーションもこれで8種類めですかね? うち、一般販売されたのは2種だけですが・・ そして型番が同じもでのもちょっとずつ仕様を変えて、武装を追加して、みたいな感じで量産されていくのはいかがなものかと思ったり、思わなかったり(笑)。 でも、今回は久々に新型番の機体ですね。 ていうかナイトシーカー? 初...
2020.10.03 04:06ER スナップドラゴン レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー アースライズ より、“ER EX-10 スナップドラゴン” です。 “トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ” に登場したデストロンヘッドマスターのトリプルチェンジャー、ホラートロンの片割れ、“攻撃兵 スナップドラゴン” が、 タカラトミーモール限定でアースライズのラインアップに加わりました。 今回は、同じくモール限定で同日発売となった“ER EX-09 ローラーフォース & グラウンドホッグ” も併せてレビューしていきたいと思います。 海外ではゴリラって恐竜よりも人気あるんですかね? というのも、相方のエイプフェイスはレジェンズ(海外ではタイタンズリターン)のときにも本体のヘッドマスター(頭部)に、トランステ...