2020.08.31 10:14アニマギア4 レビュー 今回のレビューは、バンダイキャンディの食玩シリーズ、“アニマギア” の第4弾、“アニマギア 4” です。 素体となる “ボーンフレーム”、外装の “ニックカウル”、シールの “ブラッドステッカー” の3要素からなる、組み替えも可能なフルアクションキット食玩シリーズの第4弾の発売です。 いやはや、オリジナル(至るところに既視感はあれどww)の食玩シリーズとしては、これは近年稀に見るヒットなんじゃないですか? シリーズ開始1周年を迎え、すでに12月発売の第6弾まで発表されるなど、新作リリースのスパンも短くなっていますし、当分この勢いは衰えそうにありませんね。 今回の第4弾もこれまで同様、ラインナップはカラバリを含めた全5種となっていますが、新たな試みとし...
2020.08.28 10:02HGUC シャア専用ザクII レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードユニバーサルセンチュリー より、“HGUC234 シャア専用ザクⅡ” です。 “機動戦士 ガンダム” より、 主人公アムロ・レイとその後終生のライバルとなるシャア・アズナブルが劇中で最初に乗った赤いモビルスーツ、“MS-06-S ザクⅡS型(シャア専用機)” が、新規造形で再びハイグレードユニバーサルセンチュリーに登場しました。 HGUC ガンダムのREVIVEがガンプラ35周年の時ですから、早5年。ようやくシャアザクもREVIVEされましたね。 まぁ、すでにREVIVEの表記がなくなって久しいですが。 こちらもガンプラ40周年の一環となるようです。 ガンダムほどではないですが、シャアザク・・および量...
2020.08.26 03:19メガミデバイス × アリス・ギア・アイギス 相河 愛花 レビュー 今回のレビューは、1/1スケール メガミデバイス ✕ アリス・ギア・アイギス より、“A3 相河 愛花” です。 コトブキヤのオリジナルコンテンツ “メガミデバイス” とソーシャルゲーム“アリス・ギア・アイギス” のコラボアイテム第4弾(キャラクターとしては3人め)、“相河 愛花” が、2ヶ月の延期を経て、待望の発売となりました。 そんなわけで、月刊メガミ × アリス・ギア 2020 夏がスタートしました。 できれば吾妻 楓【皆伝】も加えたかったところですが、一月空いてしまいましたからね。 この時期になったのもコロナ関連での延期の結果ですが、まぁ猛暑、酷暑のなかで一時の清涼剤となってくれた感はあります。 ともかくも7月 相河 愛花、8月 一条 綾香、...
2020.08.22 05:00SS デバステーター レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SS デバステーター” です。 実写映画第2作、“トランスフォーマー リベンジ” に登場したコンストラクティコンの合体兵士、“デバステーター” 。 およそ1年と3ヶ月をかけてメンバー8体が順次発売され、この8月、遂に全員集合で合体させることができました。 これまで、トランスフォーマーの合体戦士についてはセット販売がほとんどだったこともあり、だいたい3回くらいの分割形式で最後に合体モードも併せて紹介してきました。 なので、今回も先日のオーバーロードのレビューの時に一緒にやってしまおうかとも思ったのですが、そうするとかなりのボリュームになりそうだったので、合体モードについてはあらためて単独で...
2020.08.18 09:25HG ガンダム(オリジン版) レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード ガンダム ジ・オリジン より、“HG ガンダム” です。 “機動戦士ガンダム ジ・オリジン” より、地球連邦軍の試作型モビルスーツ“RX-78-2 ガンダム” が、前期型と中期型のコンパーチブルキットとして、HGジ・オリジンで発売されました。 ・・というか、初版の発売は3月だったのですが、ぼんやりしている間に予約ができなくなり、発売後数日経った頃に実店舗を何軒が覗くもお目にかかれず、例によってネットでは高騰・・もう当分手に入れられないかな、と諦めかけていたところ、ギリギリで7月再販分の予約に滑り込むことができました。 定価でしたが。 一昔前までは新作のガンプラの入手がここまで困難になるなんてことはな...
2020.08.16 01:42ZW ゼログライジス レビュー(8/16 訂正追記) 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド より、“ZW44 ゼログライジス” です。 “ZOIDOS ゾイドワイルド” より、謎の超巨大ゾイド、“XL型 ギガノトサウルス種 ゼログライジス” が発売されました。 おそらくはセカンドシリーズの最終アイテムとなるのだろうゼログライジス。 アニメ、ゾイドワイルドゼロには現時点でまだ未登場(だったと思う)ですが、ラスボスとなることは確実でしょう。 というか、ジェノスピノ、オメガレックスと来てようやく三度目の正直という感じですね。 現状でキットのパッケージや公式サイトの紹介ページに記載されているところによると、地下神殿エリアを破壊しながら突如現れた謎のゾイドで、同じく神殿エリアから出現した...
2020.08.11 01:16ホイホイさんLEGACY ウサギア レビュー 今回のレビューは、1/1スケール 一撃殺虫!! ホイホイさん LEGACY より、“ホイホイさん LEGACY ウサギア” です。 田中久仁彦氏原作の “ホイホイさん LEGACY” のプラモデルキットシリーズの最終アイテム、 “DG-001LN ウサギア” が待望の再版となりました。 ウサギアは、ホイホイさんなど、あくまで害虫駆除を目的とした従来のインターセプタードール(ID)とは異なり、ゲームやスケジュール、ID家電管理なども可能なモデルとして、ライオネスがキンリューなどと共同開発した超小型汎用ロボットで、新たにディアギア(DEAR GEAR=DG)という名称が与えられたものの1号機になります。 原作者、田中久仁彦氏の設定のもと、コトブキヤによる...
2020.08.08 05:25SS オーバーロード レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SS-54 ディセプティコン オーバーロード” です。 実写映画第2作、“トランスフォーマー リベンジ” に登場したディセプティコンの合体兵士、“デバステーター” を構成する8体のコンストラクティコンのトリを飾る、“オーバーロード” が発売。 スクラップメタルに始まるデバステ-ターマラソンが、1年と3ヶ月を経て遂にゴールとなりました。 スタジオシリーズにおいてコンストラクティコンのリメイク、しかもデバステーターへの合体を再現というニュースを知ったときには、まず自分の目と耳を疑いましたが、そんな嘘のような本当の話も遂に完結の時を迎えました。 初っ端からして、ほぼ隠れキャラのスクラップメタル...
2020.08.05 01:15HGUC メッサー F01型 レビュー 今回のレビューは、1\144スケール ハイグレードユニバーサルセンチュリー より、“HGUC233 メッサー F01型” です。 劇場用アニメとして、3部作での公開が決定した “機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ” より、主人公マフティー・ナビーユ・エリンことハサウェイ・ノアが率いる半地球蓮舫政府組織 “マフティー” が運用する量産型重モビルツース、“Me02R-F01 メッサー F01型” がハイグレードユニバーサルセンチュリーで発売されました。 なんやかんやで公開が延び延びになっているような閃ハサ。 僕は原作小説は読んでいませんし、ストーリーもざっくりとしたものをGジェネを通して知っているくらいなので、そこまで強い思い入れはないのですが、すでにフ...
2020.08.03 09:29ER スカイリンクス レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー アースライズ より、“ER-06 オートボット スカイリンクス” です。 “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー 2010” より、空飛ぶ山猫こと、オートボットの星間輸送戦士、“スカイリンクス” が、オリジナル通りの分離変形、さらに新規基地モードへの変形ギミックをも引っさげて、アースライズにてリメイクされました。 一応、メインキャラなのに人型のロボットモードを持たず、基本形態がいわゆるキメラタイプのメカビーストモード。 妙にプライドが高く、一人称が “我が輩” 。「恐竜じゃない! 空飛ぶ山猫だ!」、「スカイリンクス航空、ただいま到着!」といった名台詞などなど・・ キャラ濃いめが多い2010期の面子のなかで...