2020.07.30 09:33MG ガンダム F90Ⅱ Iタイプ レビュー 今回のレビューは、1/100スケール マスターグレードモデル より、“MG ガンダムF90Ⅱ Iタイプ” です。 “フォーミュラ計画” の全貌を紐解く “A to Z PROJECT” 。 “機動戦士ガンダム F90” より、ガンダムF90の2号機の強化改修仕様、“F90Ⅱ ガンダムF90Ⅱ” が、迎撃、追撃用のミッションパック、“I(INTERCEPT :インターセプト)パック” とセットで発売されました。 26種のミッションパックのすべてをキット化するという暴挙(?)、“A to Z PROJECT” もこれで本体2つにパック7つ。 9月発売のO & Uパックセットも含めるとすでにキット化されたパックは9種類となり、スケジュールのおよぞ1/3ク...
2020.07.24 04:12HGFC デスビースト レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードフューチャーセンチュリー より、“HGFC デスビースト” です。 “機動武闘伝 Gガンダム” より、デビルガンダムが自らの細胞(DG細胞)により生み出した尖兵、デスアーミーのバリエーションの1種、“デスビースト” がプレミアムバンダイ限定にてHGFCで発売されました。 デスアーミーのバリエキット第1弾(エルドラブルートは別として)・・と信じたいデスビーストです。 展開としては、リーオーやマグアナックのときとおおよそ同じパターンですね。 やはり同様に原型機の一般販売とさほど変わらない時期にビルド系の改造機も一般販売されていますが、デスアーミー系は原型機ではなく、このデスビーストの改造機がオリジナルに先...
2020.07.22 12:56ジェネ ステラティアーズVer. レビュー 今回のレビューは、ノンスケール キャラクターキット より、“ジェネ(ステラティアーズVer.)” です。 スマホアプリゲーム、“ファンタシースター オンライン2es” より、メインヒロインとなる主人公の後輩、“ジェネ” が、ゲーム後半の新衣装、“ステラティアーズ” を纏った姿で発売されました。 ファンタシースター オンラインについては、もちろんそのタイトル名は知っていますが、オンラインゲームはしない! という誓約を自らに課している(最近このフレーズ多いな・・)ため、これまでプレイしたことはありませんでした。 ましてや “2es” はスマホアプリゲームということなので、その詳細は一切知りません。 なので、このジェネというキャラにしても、まぁたけしからん...
2020.07.19 03:12FAG ハンドスケール 轟雷 With 20 メカトロウィーゴ ″ちゃいろ″ レビュー 今回のレビューは、ノンスケール フレームアームズ・ガール より、“ハンドスケール 轟雷 With 20 メカトロウィーゴ ″ちゃいろ″ ” です。 FAGをおよそ1/2サイズに縮小したハンドスケールと、ハセガワから発売されている小林和史氏デザインのオリジナルロボット、“メカトロウィーゴ” のプラモデルキットのコラボセットアイテムが発売されました。 メカトロウィーゴは、造形作家、モデリズム 小林和史氏によるオリジナル企画、“メカトロ中部” に登場する “メカトロボット(人が乗って操縦するロボットの総称)” の1つで、主に子供の搭乗を想定し、過疎地での通学や各種レクリエーションに使われるものということです。 ハセガワからは、漫画家のあらゐけいいち氏のパッ...
2020.07.17 09:35SS シャッター レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より。“SS-29 シャッター” と、“SS-52 シャッター2” です。 実写版トランスフォーマーのスピンオフ作品、“バンブルビー” より、バンブルビーを追って地球にやってきたディセプティコンの女性戦士、“シャッター” が、相棒のドロップキック同様に、それぞれ別のビークルモードの変形する2アイテム仕様で発売されました。 劇中前半車をスキャンした状態のアイテムが発売されたのはもう1年以上も前のこと。 今回ようやく、後半、さらにジェット機もスキャンしてトリプルチェンジャーとなった姿を再現したものがシャッター2として発売されましたので、2つまとめてレビューしていきたいと思います。 商品化の順番ですが...
2020.07.13 13:50FAG ハンドスケール イノセンティア & ギガンティックアームズ オメガリアクター レビュー 今回のレビューは、ノンスケール フレームアームズ・ガール より、“FAG ハンドスケール イノセンティア” と、M.S.G. モデリングサポートグッズ より“ギガンティンックアームズ オメガリアクター” です。 FAGをおよそ半分の大きさ(約1/24スケール相当)にダウンサイジングしたハンドスケールシリーズに“イノセンティア” が登場。 今回は、公式画像でも組み合わせて紹介されていたギガンティックアームズ、“オメガリアクター” と一緒に紹介していきたいと思います。 ハンドスケールもあれよあれよという間に3体めですね。 轟雷、スティレットと来て次はアークテクトになるかと思いきや、マテリアも追い越してイノセンティアの登板となりました。 こうなると、当然レ...
2020.07.11 00:56HGCE ウィンダム レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードコズミック・イラ より、“HGCE 232 ウィンダム” です。 “機動戦士ガンダムSEED DESTINY” より、地球連合軍の新型量産機、“GAT-04 ウィンダム” が、HGCEで発売されました。 ウィンダムというと、どうしても銀色のカプセル怪獣が一番に思い出される年頃ですが(笑)、今回はMSです。 リーオー、マグアナック、デスアーミーに続くアナザー系量産型Fine Buildシリーズの4番手。 初キット化ということでは、マグアナック、デスアーミーに続いて3つめ。 HGCE名義では旧HGのリメイクではない、初の完全新作キットとなります。 なお、肘、膝関節こそFine Build仕様の簡易構造にな...
2020.07.08 07:02メガミデバイス × アリス・ギア・アイギス 吾妻 楓【皆伝】 レビュー 今回のレビューは、1/1スケール メガミデバイス ✕ アリス・ギア・アイギス より、“A1.1 吾妻 楓【皆伝】” です。 ソーシャルゲーム、“アリス・ギア・アイギス” とコトブキヤのオリジナルコンテンツ、“メガミデバイス” のコラボアイテム第1弾、“吾妻 楓” がエーススーツに身を包んだ新たな姿で、“吾妻 楓【皆伝】” として再登場しました。 つい最近、「メガミのカラバリは買わない」というようなことを言っていたと思いますが、これはバリエーション・・というか、バージョンアップアイテムなので別腹! であります(笑)。 まぁ、ゲームのほうはやったことないですし、今後もやる予定はない(これも、ソーシャルゲームには手を出さないという誓約を己に課し...
2020.07.05 05:51ER クリフジャンパー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー アースライズ より、“ER EX-05 クリフジャンパー” です。 オートボットの“戦闘員 クリフジャンパー” がアースライズに登場。 日本ではタカラトミーモール限定のER-EXとして発売されました。 グラップル同様、ほぼ同じ型によりメジャーなキャラがいるがために、先行しながらも日本ではモール限定になってしまったと思われるクリフジャンパー。 ただ、依然としてバンブルビーもインフェルノもER版発表の兆しがないんですが、どうなってるんでしょう? まぁ、きっとWAVE4で来るとは思いますが・・ さてクリフジャンパーですが、今回のER版に続き、なかなかに酷い殺され方をした実写版もスタジオシリーズで発売されるなど、ここへき...
2020.07.03 09:55ZW ゼロファントス レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド より、“ZW 43 ゼロファントス” です。 “ZOIDS ゾイドワイルド” より、謎の第三勢力ゾイド、“M型 ゾウ種 ゼロファントス” が登場しました。 これまでのゾイドとは雰囲気が違う!? というような煽り文句でいきなり登場したゼロファントス。 発表直後は僕もいろいろと妄想してしまいましたが、結局のところはこれまでのワイルドシリーズゾイドのようなボーンフレームを持たない、言ってしまえば第2期までのゾイド(バイオゾイドを除く)に近い構造になっているというだけのことでした。 ちょっと期待し過ぎたかな。 ゾイドシリーズとほぼ同い年で、幼少期からずっと付き合いのある身としては、もちろん新鮮味...
2020.07.01 02:22ER スタ-スクリーム レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー アースライズ より、“ER-05 スタースクリーム” です。 ディセプティコン永遠のナンバー2、“航空参謀 スタースクリーム” が、お馴染みのアースモードの姿で発売されました。 今回は、同日発売のモール限定マイクロマスター、“ER EX-04ボムショック & グラウル” も合わせて紹介したいと思います。 前シリーズ、シージでのサイバトロンモードに続き、ウォーフォーサイバトロントリロジーでは2度めの発売となるスタースクリーム。 同様の特別扱い(?)はオプティマス、メガトロンの両リーダーと、なぜか選ばれたスモークスクリーン(とくに海外では人気あるのかなぁ)、そして今回のスタースクリームとなります。 海外の一部ショップ...