2023.01.31 08:04FAG アヤツキ レビュー 今回のレビューは、ノンスケール フレームアームズ・ガール より、“アヤツキ” です。 “FAG マガツキ” の軽装バリエーションとして考案された “アヤツキ” が、多数の新規造形パーツを追加するかたちで発売されました。 先日、本家フレームアームズ由来の強化バリエーションである “マガツキ 崩天” の予約も解禁された、FAG マガツキ系統。 しかし、なんだかんだと本命の前にFAG独自のバリエーションもけっこうな数になってますね。 マガツキ直系が、今回のアヤツキ以前にマガツキ 橘花、ドゥルガー直系もAmazon限定のダークネスクィーンVer.と、原型含めて既発売が5種。 今後当然控えているはずのドゥルガーⅡを加えて最低7種の発売は確実です。 正...
2023.01.23 08:52TL メトロプレックス レビュー(追記、さらに訂正あり) 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー14 メトロプレックス” です。 “トランスフォーマー ギャラクシーフォース” に登場した惑星ギガロニアのリーダー、”巨神司令官 メガロコンボイ” こと “メトロプレックス” が、レガシー1年めのタイタンクラスで発売されました。 いわゆるマイクロン3部作の最終作にあたるギャラクシーフォースですが、やはり日本と海外とではいろいろと設定が異なるようで、日本では前2作のマイクロン伝説、スーパーリンクとはとくに繋がりのない完全新作、海外では前2作と繋がりのある続編になっています。 ただ、レガシーはいろいろな世界線からキャラクターがやってくるマルチバース方式なので、まぁそのへんは曖昧でもいい気はしま...
2023.01.16 05:20HG デミトレーナー レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードより、“HGTWFM 09 デミトレーナー” です。 “機動戦士ガンダム 水星の魔女” より、アスティカシア高等専門学園の実習用機体としても広く普及しているブリオン社製の汎用量産型モビルスーツ、“MSJー121 デミトレーナー” が、HG水星の魔女シリーズで発売されました。 今回は同時発売された “HGTWFM 10 デミトレーナー用拡張パーツセット” も、併せて見ていきたいと思います。 先行してカスタマイズ機であるチュチュ専用機が発売されているデミトレーナー。 専用機発売の翌月に量産機が発売されるというのは、ディランザと同じ(あちらはラウダ機とのコンパチでしたが)パターンですね。 どちらも...
2023.01.15 07:18アニマギアDE 05 レビュー 今回のレビューは、“アニマギアDE 05” です。 バンダイの食玩プラモシリーズ、アニマギアの最終弾、DE05が発売されました。 2019年8月にシリーズがスタートしたアニマギア。 無印では通常弾7にカラバリ1の全8弾、第2期DEとなって今回が最後の5の弾で、全13弾。総数64種のアニマギアが発売されたことになります。 まぁ、毎回カラバリ枠があるので型としては52種になりますし、DEになってからは事実上のリメイクも多数あったりもしたのですが。 それにしても、まさかこれほど充実したラインナップになるとは・・ 正直なところ、シリーズ開始当初は思いもしませんでした。 だから、わりと気軽な感じで始めたレビューも結局最後までやることに(笑)。 最初はシリーズ名...
2023.01.12 07:28ヘキサギア ガバナー ヘヴィアーマータイプ:ルーク レビュー 今回のレビューは、1/24スケール ヘキサギア より、“ガバナー ヘヴィアーマータイプ:ルーク” です。 リバティーアライアンスの異形ガバナー、“ヘヴィアーマータイプ:ルーク” が、発売されました。 今回は同時発売の公式ショップ限定版、“ヘヴィアーマータイプ:ルーク【レフティー】” 、“M.S.G 3㎜ブーストエフェクト” も、併せて紹介したいと思います。 ポーン、ナイトに続くチェスピースの名を冠するリバティーアライアンスのガバナー、ルーク。 城兵の名に相応しい巨体に、不自然なほどに大型化した片腕を持つ異形のガバナーの登場です。 ていうかこれ、もうヘキサギアやろ・・(笑) ヴァリアントフォースのバンプアップ・エクスパンダーの対抗選手という感じですが、...
2023.01.08 05:06LG ビクトリーセイバー レビュー新年、明けましてめでとうございます。 2023年、令和5年の初めましてでございます。 ていうか遅いわ! もう明けて一週間以上経ってるじゃないか・・ もう少し早くご挨拶するつもりだったんですけどね。 なかなか思い通りにはいきませんね。 とまぁ、そんなわけで、今年も相も変わらず、速報性も一切なく、ただ思ったことを忖度なくレビューなのか感想文なのかよくわからない長文をダラダラと綴っていきますので、まぁだいたいそんなものだろうとわかってくれている方しか覗きに来られないとは思いますが(失礼)、また今年もよろしくお願いします。 さて、今年最初のレビューは前回予告していた通り、トランスフォーマー レガシー より、“【Hasbro社クラウドファンディング商品】トランス...