2022.05.30 09:16創彩少女庭園 結城まどか・夏服 レビュー 今回のレビューは、1/10スケール 創彩少女庭園 より、“結城まどか【桃桜高校・夏服】” です。 創彩少女3人娘のリーダー格(?)、“結城まどか” が夏服に衣替え。 今回も通常版以外に公式ショップ限定でアナザーカラーの “ドリーミングスタイル ミルキーマリン” が登場。 加えて、通常版はローソンおよびHMV通販限定で特別カラーの髪パーツが特典で付属という、3パターンでの発売となりました。 特典なし通常版は3月、ローソン、HMV通販分は4月にそれぞれ予定通り発売されましたが、ドリーミングスタイルは当初予定の4月発売から5月に延期されました。 僕は今回、通常版はHMV通販で購入。もちろんドリーミングスタイルも購入しました。 それにしても、創彩関連で延期に...
2022.05.23 03:51メガミデバイス Chaos & Pretty 赤ずきん レビュー 今回のレビューは、1/1スケール メガミデバイス より、“メガミデバイス17 Chaos & Pretty 赤ずきん” です。 メガミデバイス第4のチーム、Chaos & Pretty・・カオプリに待望の新コンビ、カオプリグリムが登場。 その名の通り、童話(グリムには限らない・・)をモチーフとしたキャラクターの1人め、“赤ずきん” が発売されました。 カオプリグリムの企画が最初に発表されたのは、メガミデバイス4周年(2020年の12月)のトークショーのときでしたかね。 そのときはまだコンセプトイラストだけだったと思いますが、M.S.Gを纏うという提案の一環であり、既存キットの流用であることから、発売までそれほど時間がかからないだろう、...
2022.05.14 04:31FAG ハンドスケール バーゼラルド Animation Ver. レビュー 今回のレビューは、ノンスケール フレームアームズ・ガール より、“FAG ハンドスケール バーゼラルド Animation Ver.” です。 コトブキヤのオリジナルコンテンツ、フレームアームズに登場する汎用型FA、“YSXー24 バーゼラルド” を擬人化した、フレームアームズ・ガール、“バーゼラルド” のアニメ版デザインをメガミデバイスで再現した、“メガミデバイス バーゼラルド Animation Ver.” をおよそ1/2サイズに縮小したモデルが、ハンドスケールシリーズから発売されました。 うん。商品概要の時点ですでになにを言っているのかよくわかりませんが・・(笑) これまでに轟雷、スティレット、イノセンティア、アーキテクト(その他、初音ミクや各...
2022.05.12 09:43SS サイドスワイプ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー77 サイドスワイプ” です。 実写映画第2作、“トランスフォーマー/リベンジ” に登場したオートボットの戦士、“サイドスワイプ” が、スタジオシリーズで発売されました。 サイドスワイプは、先に第3作のダークサイドムーンに登場した際の姿がSSー20としてスタジオシリーズ化されており、今回はそちらの流用でリベンジ登場時の姿を再現したものになります。 僕はそのSSー20を持っていないので、今回が初のSS サイドスワイプです。 今でこそスタジオシリーズも新作もほとんど買っている(買ってしまっている)僕ですが、初期から中期のアイテムなかではけっこうスルーしているものもあるんですよね。 その...
2022.05.08 04:40SS スタースクリーム 新破壊大帝 レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー76 スタースクリーム 新破壊大帝” です。 “トランスフォーマー ザ・ムービー” の劇中シーンで有名(?)なスタースククリームの新破壊大帝戴冠式を再現できるセットアイテムが、スタジオ86シリーズで登場しました。 “新破壊大帝 スタースクリーム” と呼ぶほうがしっくりくるんだけど・・ ザ・ムービーの劇中において、冒頭からオートボットの初代レギュラーメンバーを次々と血祭りにあげていったディセプティコン部隊。 ついに地球のオートボット基地を襲撃し、オプティマスプライム以下、さらに多くのオートボット戦士を亡き者とする(それまでのテレビシリーズの緩さはなんだったかの?)わけですが、その戦い...
2022.05.07 03:31SS パーセプター レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー75 パーセプター” です。 “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー” から “トランスフォーマー ザ・ムービー” 、そして “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー2010” まで活躍したオートボットの“科学者 パーセプター” が、スタジオ86シリーズで発売されました。 初代アニメの第1期中盤から登場したオートボットの科学者兼発明家、パーセプター。 ザ・ムービーではオートボット側の初代レギュラーがほとんど戦死するなかで生き残るばかりか、ウルトラマグナスらと行動を共にし、惑星ジャンキオンまで行ったりと意外に出番が多かったです。 オートボットでは珍しい後方支援要員として...
2022.05.04 01:15HG ランスロット・アルビオン レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ハイグレード より、“HG ランスロット・アルビオン” です。 “コードギアス 反逆のルルーシュR2” より、ナイトオブゼロ、枢木スザクの専用機、“Zー01Z ランスロット・アルビオン” が、完全新規型で初のHGキット化。 プレミアムバンダイ限定で発売されました。 HGというとどうしてもガンプラのイメージがありますが、けっこう他作品のメカもキット化されていますよね。 最近だとレビューもしたサクガンのビッグトニーや86(エイティシックス)のジャガーノートにレギンレイズ、境界戦機の1/35スケールシリーズもHG名義ですね。 それらはアニメ放送中の発売ということで一般販売されていますが、それ以外にも過去のアニメ作品の登...