2021.07.29 11:01chitocerium XCIX-albere & C-efer + XXII-tanio atr / albレビュー 今回のレビューは、1/1スケール chitoserium より、“chitocerium XCIX-albere & C-efer” と、“chitocerium XXII-tanio atr / alb” です。 独特の世界観をしていく “chitoserium(チトセリウム)” シリーズに幼女型(?)フラグメンツの2体セットアイテム、“albere & C-efer(アルベラ & エフェル)” が登場。 さらに先行して発売された、チトセリムでは初となる動物型フラグメンツ、“tanio atr / alb(ターニオ アトル / アルブ)も、併せてレビューしていきたいと思います。 同じマシニーカ素体を使用しているメガミデバイスでも、ア...
2021.07.23 01:37KD エアラザー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KDー09 エアラザー” です。 “ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー” に登場した、マキシマルズの“空中偵察員 エアラザー” が、キングダムでリメイクされました。 劇中中盤から登場した新戦士、エアラザー。 マキシマルズ(サイバトロン)においては貴重な航空戦力としても活躍しました。 初期メンバーのライノックスを差し置いて、WAVE2での発売枠を勝ち取りましたね。 言語版では女性キャラだったのですが、どういう理由か日本語吹き替え版では男性キャラに変更。 しかし、演じられた岩永哲哉さんの声質と演技もあって中性的なイメージでした。 同時期に登場したタイガトロンとは言語版では恋人同士になるの...
2021.07.19 05:23MG ガンダムMkーⅤ レビュー 今回のレビューは、1/100スケール マスターグレードモデル より、“MG ガンダムMkーⅤ” です。 今なお刊行されている模型雑誌 “月刊モデルグラフィックス” 誌上にて展開された企画、“ガンダム・センチネル” に登場する、準サイコミュ搭載の試作型モビルスーツ、“ORXー013 ガンダムMkーⅤ” が、プレミアムバンダイ限定、完全新規型のマスタグレードモデルとして初のガンプラキット化となりました。 そもそもは “GーⅤ” という名称で、“機動戦士ガンダムZZ” に登場する連邦系の機体としてデザインされていたらしいガンダムMkーⅤ。 それが途中からネオジオン側の機体に設定が変更され、頭部デザインなどを描き直した結果生まれたのが “ドーベン・ウルフ” ...
2021.07.14 03:00ER エグゾースト & バグバイト レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー アースライズ より、“ER EXー26 エグゾースト” と、“ER EXー27 バグバイト” です。 ネットフリックスで配信されている新作アニメ、ウォーフォーサイバトロントリロジーの2作め、アースライズに登場した傭兵集団(マーシナリー)のメンバー、“エグゾースト” と “バグバイト” が、タカラトミーモール限定のER EXシリーズとして発売されました。 海外ではジェネレーションセレクトとしての発売ですが、先にも言ったようにアニメ、アースライズに登場したということで、日本ではアースライズに組み込むかたちでの発売となりました。 以前レビューしたラチェットとライフラインのセット、パラドロンメディックスや、センチュリオン...
2021.07.11 04:11KD ダイノボット レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KDー08 ダイノボット” です。 “ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー” に登場した人気キャラクター、“特殊戦闘員 ダイノボット” が、キングダムでリメイクされました。 25年前のオリジナルシリーズでは、もともとデストロン(プレダコンズ)でしたが、けっこう早い段階でサイバトロン(マキシマルズ)に鞍替えし、以降いろいろろ軋轢はありつつも最終的には頼もしい仲間として認められたという感じだったダイノボット。 日本語吹き替え版を演じられた故・藤原啓治さんの熱演もあり、印象深いキャラクターです。 オリジナルトイは最初からサイバトロン側として発売されたと思いますが、今回のキングダム版ではそもそ...
2021.07.10 05:17MG ガンダムF90 2号機 + ミッションパック Rタイプ & Vタイプ レビュー 今回のレビューは、1/100スケール マスターグレードモデル より、“MG ガンダムF90 2号機” と、“MG ガンダムF90用ミッションパック Rタイプ & Vタイプ” です。 “機動戦士ガンダムF90” より、フォーミュラ計画で生み出された実験機、“F90ー2 ガンダムF90 2号機” が、プレミアムバンダイ限定のマスターグレードモデルで単品発売されました。 今回はミッションパックセットの第6弾となる“Rタイプ & Vタイプ” と一緒にレビューしていきます。 F90の2号機は時期によってカラーリングや仕様に多数のバリエーションがあります。 まずロールアウトカラーは、1号機とほぼ同様のトリコロールカラーで、ハードポイントカバーなど、1号機では青か...
2021.07.03 01:28KD ラクトナイト レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KD EXー04 ラクトナイト” です。 キングダムから登場した新カテゴリ戦士、フォッシライザーの2人め(3人め?)、“ラクトナイト” が、タカラトミーモール限定のKD EXで発売されました。 バラバラに分解することでいろいろな形態に組み換えられるという、トランスフォーマーにブロックトイ的な遊び方を提案してくれたウエポナイザーとその派生形たち。 文字通り武器・・重火器要素の強いウエポナイザーに、基地遊びを拡張してくれるモジュレーター、そして今回のフォッシライザーはその名の通り化石がモチーフで、これまでとは打って変わったファンタジー要素を付与してくれる異色の存在です。 どう考えてもビースト戦士と...