2020.04.28 08:15ER グラップル レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー アースライズ より、“ER EX-02 グラップル” です。 オートボットの建築家、“グラップル” が、国内タカラトミーモール限定 ER EXシリーズとして発売されました。 今回は同時発売の“ER EX-01 サウンドバリア” と一緒にレビューしていきます。 そんなわけで、“ウォー フォー サイバトロン トリロジー” の第2期、“アースライズ” が始まりました。 戦いの舞台は地球に移り、初代アニメでお馴染みの、いわゆるアースモードのデザインをベースにしたリメイクシリーズとなります。 正直、最初からそっちでリメイクてくれという気もしますが、なんだかんだでシージは良作ばかりだったので、しっかりとその方向性を...
2020.04.22 08:00アニマギア3 レビュー 今回のレビューは、バンダイ キャンディの食玩シリーズ“アニマギア” の第3弾、“アニマギア3” です。 素体となる “ボーンフレーム”、外装の “ニックカウル”、シールの “ブラッドステッカー” の3要素からなる、組み替えも可能なフルアクションキット食玩シリーズの第3弾が発売されました。 今回も新たなモチーフ4種にカラバリ1つを加えた全5種でのリリースとなりますが、1カートン10個入りの中にカラバリは1個しか入っていないらしく、前弾の赤いサメ同様お目にかかることはできませんでした。 まぁ、端から諦めてますけどね(強がり)。 というかこのご時世、不要不急の外出は控えよとのことですから以前のように複数の店舗をはしごすることも憚られ、1番品揃えのいい店舗1...
2020.04.19 05:06HMM シールドライガーDCS-J レビュー 今回のレビューは、1/72スケール ハイエンドマスターモデル より、“HMM 046 シールドライガーDCS-J” です。 七人のレオマスターが駆る共和国最強のライガー、“RZ-007 シールドライガーDSC-J” 、満を持してHMMでも登場しました。 というか、発売されたのは去年の11月(確か一回延期があったはず)なんですよね。 モノとしてはHMM第1弾アイテムとして発売されたシールドライガーのバリエーション、シールドライガーMK-Ⅱ(HMM第5弾。普通に白いほう)のカラバリでとくに新規パーツ等もないので、今さら10年以上前のキットもなぁ・・と思って購入するつもりはなかったのですが、この3月のコトブキヤキットが軒並み延期(今月無事に発売されるもよう...
2020.04.14 03:04SG アストロトレイン レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー シージ より、“SG-47 アストロトレイン” です。 ディセプティコンの輸送参謀にしてトランスフォーマー初のトリプルチェンジャー、“アストロトレイン” がシージ最終アイテムとして発売されました。 そんなわけで、ウォー フォー サイバトロン トリロジーの第1期、シージのトリを飾るのはトリプルチェンジャーの第一人者(?)アストロトレインです。 過去にも何度かリメイクされた人気キャラクターではありますが、3モードのうちロボットとシャトルの2モードは大差ないものの、最後のトレインモードだけは毎度モチーフが変わっていました。 今回のシージ版のトレインモードはオリジナル準拠の蒸気機関車となっており、G1準拠のリメイクとして...
2020.04.08 07:05ZW オメガレックス レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド より、“ZW38 オメガレックス” です。 “ZOIDOS ゾイドワイルド” より、“オメガレックス” が発売されました。 てっきり、セカンドシリーズ・・ゾイドワイルドセロのラスボスだと思っていたジェノスピノが実は中ボスで、まさかそのあとが控えていたとは・・ ゾイド世界における禁忌ともいえる破壊兵器、荷電粒子砲を引っさげての真打ち登場とでもいいましょうか。 デスザウラー、ジェノザウラー(ジェノブレイカー)、バーサークフューラーと続く破壊竜の伝説に新たな名が連なることになりました・・が、個人的にはいろいろと思うところがあります。 ワイルドシリーズに関してはこれまでもアンチと思われても仕方の...
2020.04.05 04:02SS スカベンジャー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SS-47 ディセプティコン スカベンジャー”です。 実写映画第2作、“トランスフォーマー リベンジ” に登場したコンストラクティコンの1体で、デバステーターへの合体時に胸部となる“スカベンジャー” が、スタジオシリーズに登場しました。 スタジオシリーズでリメイクされているコンストラクティコンの6体めです。 実写映画では第1作ではブラックアウト、そして第2作ではこのスカベンジャーの同型であるデモリッシャーと、2作連続でディセプティコン勢が劇中冒頭で最初のトランスフォームを見せてくれました。 そう。冒頭で大暴れするのはデモリッシャー。今回のものは、終盤にデバステーターへ合体した個体のスカベ...
2020.04.03 08:43GS シーコンズ Wave3セット(キングポセイドン) レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー ジェネレーションセレクト より、“GENERATION SELECT シーコンズ オーバーバイト” と、”GENERATION SELECT シーコンズ テンタキル” です。 “トランスフォーマー 超神マスターフォース” に登場したデストロンの新勢力、 “シーコンズ” が ユナイトウォリアーズ(コンバイナーウォーズ)と同規格のスクランブル合体ギミックを搭載して、ジェネレーションセレクトにて待望のリメイク。最終第3弾、デフォルト合体時に銃となる “オーババイト” と、左脚になる “テンタキル” で締めとなります。 そんなわけで、月刊シーコンズの最終号となります。 早く6体揃えて合体させたいという想いがある一方、もう...