2020.03.30 09:16SS メガトロン(トランスフォーマー版) レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SS-46 メガトロン” です。 実写映画 “トランスフォーマー シリーズ” より、ディセプティコンのリーダー“メガトロン” が、満を持して記念すべき第1作に登場の姿でスタジオシリーズに降臨しました。 リベンジ版、ダークサイドムーン版ときて、ようやく第1作めの姿で発売されたメガトロン様。 トップバッターのリベンジ版はロボット、ビークルちょいモードのプロポーション、造形はよかったものの首ジョイントの仕様であったり、がらんどうの脇腹であったり、さらに間接が緩い、変形がわかりづらいなどけっこう不満の多い出来で、あっという間に半額以下の大暴落となる不名誉を被りました。 続くダークサイドムーン版は...
2020.03.26 09:34コジマプロダクション ルーデンス レビュー 今回のレビューは、ノンスケールモデルキット“コジマプロダクション ルーデンス” です。 小島秀夫氏率いるゲーム開発スタジオ “コジマプロダクション” とコトブキヤのコラボアイテムとして、コジマプロダクションのシンボルキャラクター“ルーデンス” が、同スタジオ所属のアートディレクター、新川洋司氏によって美少女化された姿でキット化されました。 まず “コジマプロダクション” とは、もともとコナミに在籍していたゲームクリエイターの小島秀夫氏が、独立後に設立した会社だそうです。 氏のコナミ在籍中にも開発チームとしての “小島プロダクション” はあったそうですが、新たに立ち上げる際にすべてカタカナの “コジマプロダクション” に変更したのだとか。 ...
2020.03.21 04:04GS シーコンズ Wave2セット レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー ジェネレーションセレクト より、“GENERATION SELECT シーコンズ クラーケン” と、”GENERATION SELECT シーコンズ ロブクロウ” です。 “トランスフォーマー 超神マスターフォース” に登場したデストロンの新勢力、 “シーコンズ” が ユナイトウォリアーズ(コンバイナーウォーズ)と同規格のスクランブル合体ギミックを搭載して、ジェネレーションセレクトにて待望のリメイク。 第2弾の今回は、合体時に両腕となる “クラーケン” と “ロブクロウ” が登場です。 月刊シーコンズ の第2弾ということで、デフォルトで両腕に合体する2人の出番です。 ここでこのコンビで出すなら、第1弾は脚担当のガ...
2020.03.18 10:59ギガンティックアームズ ストライクサーペント & オービタルマニューバー 今回のレビューは、ノンスケール M.S.G. モデリングサポートグッズ より、“ギガンティックアームズ ストライクサーペント” と、“ギガンティックアームズ オービタルマニューバー” です。 既発売の “オーダークレイドル” と合体(ファイナルギガンティックコンビネーション)して“アルティメットガーディアン” となる大型ビークル、“ストライクサーペント” と“オービタルマニューバー” が発売されました。 M.S.G.・・モデリングサポートグッズというカテゴリからはもはや逸脱した、まさに超大型プロジェクトとも言えるギガンティックコンビネーションが遂に実現しました。 完成する超巨神機甲(ハイパーギガンティックアームズ)ことアルティメッ...
2020.03.14 04:17SS ショックウェーブ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SS-45 ショックウエーブ” です。 実写映画第3作 “トランスフォーマー ダークサイドムーン” より、ディセプティコンの軍事作戦司令官“ショックウェーブ” が、劇中で印象的な活躍を見せた“ウィーリー” 、“ブレインズ” 、さらにパラシュート降下姿勢の “NEST隊員” の ミニフィギュアとセットでスタジオシリーズに登場しました。 当初は最終作とされていた気がする “ダークサイドムーン” で新登場のメインヴィラン(悪役)として登場することが発表され、公開前から注目されていたショックウェーブ。 しかし、なるほど出番は多めでしたが、トランスフォーマーなのに変形はせず(まぁ、これは...
2020.03.09 02:30SG エイプフェイス レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー シージ より、“SG-46 エイプフェイス” と“SG-44 ディセプティコン ダイレクトヒット & ディセプティコン パワーパンチ” です。 ディセプティコンヘッドマスター、ホラーコンの1人、“エイプフェイス” がトランスフォーマー シージにてリメイク。 今回は同時発売のマイクロマスター、“ダイレクトヒット & パワーパンチ” と併せてレビューしていきます。 “ザ☆ヘッドマスターズ(海外ではザ・リバース)” 中盤から登場したヘッドマスターにしてトリプルチェンジャーというチートコンビの片割れです。 数年前に頭部(ヘッドマスター)とボディ(トランステクター)を模したミニビークルとしてリメイクされましたが、この度正式...
2020.03.07 05:37ヘキサギア ガバナー アーマータイプ:ナイト【ビアンコ/ネロ】 レビュー 今回のレビューは、1/24スケール ヘキサギア より、“ガバナー アーマータイプ:ナイト【ビアンコ】” と、“ガバナー アーマータイプ:ナイト【ネロ】” です。 コトブキヤのオリジナルコンテンツ、“ヘキサギア” に、第3世代ヘキサギアを使った騎乗戦を重視して開発されたガバナー用の新型アーマータイプ、“ナイト【ビアンコ】” と “ナイト【ネロ】” が登場しました。 先頃リニューアルされたポーンA1およびセンチネルのVer.1.5をベースにしたアーマータイプのバリエーションです。 モノケロロス(白麟角)やケツァールといったエクスアーマータイプのように、運用にガバナー自体の強化を必要としない、あくまで一般兵向けの上位モデルという感じでしょうか。 実際に第3...
2020.03.04 02:16SG クロスヘアーズ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー シージ より、“SG-45 クロスヘアーズ” です。 オートボットのターゲットマスター、“クロスヘアーズ” がトランスフォーマー シージにておよそ33年振りにリメイク。 今回は1月に発売されたバトルマスター、“SG-40 ラング” と併せてレビューしていきたいと思います。 不遇のオートボットターゲットマスターより、ようやく1人がシージに参戦。 とはいえ、残りのメンバーが駆けつける気配もなく、まさに孤軍奮闘といった態です。パートナーもフォローされないし・・ そもそも、なんで急に彼が呼ばれたのかということですが、やっぱり実写版からの流れになるのかなぁ? バリケードと同じく。決してタイムリーなネタではないけど。 実写版...