2019.11.30 04:06HGFC デスアーミー レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードフューチャーセンチュリー より、“HGFC 230 デスアーミー” です。 “機動武闘伝Gガンダム” より、デビルガンダムによって無限に生み出されるモビルスーツ型の分身体、“JDG-009X(JDG-00X) デスアーミー” が、HGFCにて初キット化となりました。 リーオー、マグアナックからのサンドロックの流れで、もうしばらくW系MSの発売が続くのかと思いきや、まさかのG。それもデスアーミーて・・ まぁ、バリエ展開ありきならGガンではほぼほかに選択肢がないわけですが、よくゴーサインが出たなぁ。 まったく、バンスピはいろんな意味で狂っている。良くも悪くも、ですが。 しかし、一応今年から来年にかけてがG...
2019.11.27 01:43ZW ガトリングフォックス レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド より、“ZW34 ガトリングフォックス” です。 “ZOIDS ゾイドワイルド” より、帝国での開発途中に逃走、人間による制御を受けずに帝国製の強力な武装を使用でき、さらにエヴォブラストまで可能という希少なゾイド“M型 キツネ種 ガトリングフォックス” が発売されました。 セカンドシリーズ、及びアニメ第2作のストーリーにおいて対立構造にある共和国と帝国。 武装ゾイドといえば帝国の専売特許のような印象がありますが、共和国にもトリケラドゴス改など、武装ゾイドは存在しています。 しかし、帝国製の武装ゾイドと共和国製のそれとで決定的に異なるのが、武装が内蔵型か、外付けかということで、共和国製の武...
2019.11.26 12:36SG インパクター レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー シージ より、“SG-36 オートボット インパクター” です。 オートボットの精鋭部隊、“レッカーズ” のリーダー格である“インパクター” が、シージにて初の一般販売、しかも完全新規型で登場しました。 レッカーズの初出は80年代の海外コミック作品で、以降も主にコミックを中心に活躍しており、実写映画第3作のダークサイドムーンでその設定が使われるまで、日本での知名度はほとんどなかったと思います。 かく言う僕も、全然知りませんでした。というか、今さらになってトランスフォーマーのことを実はあまり知らなかったんだということに気付いたり・・(笑) それはともかくレッカーズについてですが、 構成メンバーは、のちに2010系の...
2019.11.20 02:31ZW ジェノスピノ レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド より、“ZW33 ジェノスピノ” です。 帝国所属の水陸両用大型ゾイド、“XL型 スピノサウルス種 ジェノスピノ” が、今年最後の大型アイテムとして、クリスマス商戦のトップバッターを飾ります。 ・・にしても早くない? ファーストシリーズでも、アニメ前作のラスボスとなる “デスレックス” がクリスマス前に発売されましたが、あちらは12月に入ってからでしたし、その前にアニメにも登場していました。 しかし今回のジェノスピノは、アニメではまだ発掘前の地層に埋もれた状態でちらっと出てきただけ(だったはず)で、そこに11月上旬発売というのは・・いくらなんでも早過ぎでは? まぁ、なんかいろいろと大人の...
2019.11.13 06:37メガミデバイス×アリス・ギア・アイギス 兼志谷 シタラ Ver.カルバチョート レビュー 今回のレビューは、ノンスケール メガミデバイス より、“メガミデバイス × アリス・ギア・アイギス A02 兼志谷 シタラ Ver.カルバチョート” です。 コトブキヤのオリジナルコンテンツ “メガミデバイス” とソーシャルゲーム“アリス・ギア・アイギス” のコラボアイテム第2弾として、人気キャラクター“兼志谷 シタラ” が、このコラボのために新規デザインされた新型専用ギア“カルバチョート” を纏った姿で“兼志谷 シタラ Ver.カルバチョート” として発売されました。 業界騒然(笑)のパッケージイラストを始め、各方面で話題沸騰中のシタラ嬢。 遅ればせながら完成に至りましたのでレビューさせていただきます。 まぁ、既に波に乗り遅れた感は否めませんが、端...
2019.11.09 08:40ZW 改造武器セット レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド より、“ZW30 改造武器 アサルトブーストユニット” と、“ZW31 改造武器 バスターレーダーユニット” です。 “ZOIDS ゾイドワイルド” より、待望の改造武器セットが登場しました。 ファーストシリーズではあえて武装を封印してきたということで、セカンドシリーズにてようやく発売となった改造武器セット。 S型ゾイドのものと縦横のサイズは一緒、しかし厚みは3/2ほどの小さな箱に、武器パーツがみっしりと入ってました。いや本当、持ったとき重っ! って思いましたよ(笑)。 一部組み立てる必要があるものの、もちろんすべてランナーから切りとった状態で入っており、開けて3秒で装着できます。 すで...
2019.11.06 12:11ZW スティレイザー レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド より、“ZW32 スティレイザー” です。 “ZOIDS ゾイドワイルド” より、遠距離から近距離まで対応可能な大型ゾイド、“L型 スティラコサウルス種 スティレイザー” が発売されました。 アニメのテイザーPVには未登場だったので、なんか急に出てきた感じがしますが、実際のアニメでは第4話に登場。その翌日に発売というのは理想的な展開ですね。ひょとしたらシリーズ初かもしれない。 ただ、近年は予約販売などの関係からか、発売の数ヶ月前には商品仕様が公開されることがほとんどです。ゾイドワイルドの場合は予約解禁が発売日のおおむね一月前と比較的直近ではありますが、それでもアニメでの登場前に盛大にネタ...
2019.11.04 13:05SG バリケード & サンダークラッカー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー シージ より、“SG-34 バリケード” と“SG-35 サンダークラッカー” です。 実写映画版に登場して人気を得た“バリケード” と、初代アニメからの最古参キャラクター、“サンダークラッカー” というデセプティコン2名がシージのラインナップに加わりました。 今回は、前月紹介しそびれたマイクロマスター、“SG-30 ディセプティコン ブラックジャック & ディセプティコン ハイパードライブ” も、併せてレビューしたいと思います。 9月はオートボットのデラックスクラスとボイジャークラスにバトルマスター、それにディセプティコンのマイクロマスターが1アイテムずつ発売されましたが、10月はディセプティコンのデラックスク...
2019.11.02 03:30HGUC ペーネロペー レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードユニバーサルセンチュリー より、“HGUC 229 ペーネロペー” です。 “機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ” より、テロ集団マフティーと対決する地球連邦軍キルケー部隊のパイロット、レーン・エイムが搭乗する新型モビルスーツ、“RX-104FF ペーネロペー” がハイグレードユニバーサルセンチュリーにて初のガンプラキットとして発売されました。 原作小説の刊行から実に30年、ガンダムシリーズ40周年を記念するプロジェクト、“UC NEXT 0100” の一環で3部作の劇場版というかたちでアニメ化が決定した “閃光のハサウェイ” 。 主人公、マフティー・ナビーユ・エリンことハサウェイ・ノアの前に立ちはだ...