今回のレビューは、トランスフォーマー アースライズ より、
“ER-03 ホイルジャック” と
“ER-04 アイアンワークス” 、
そして“ER EX-03 トリップアップ & ダディーオー” です。
アースライズのラインナップに、オートボットの
“技術者 ホイルジャック” 、
新カテゴリ、モジュレーターの
“建築家 アイアンワークス”、
そしてモール限定のマイクロマスター、
“トリップアップ & ダディーオー” が加わりました。
ホイルジャックは、前シリーズ、シージの開始前の商品化アンケートでスピニスターとのVS構図でエントリーされましたが、ミラージュVSインパクターに敗北。
その投票ではもう一組、トラックスVSニードルノーズという組み合わせもありましたが、今まですっかり忘れていました(笑)。
結果としてシージではミラージュ、そしてインパクターが発売されることになりましたが、普通にしれっとスピニスターも発売。
ホイルジャックのみ遅れてアースライズでの発売ということになりましたが、いわゆるアースモード・・つまりG1オリジナルデザインに忠実なリメイクとなったので、むしろ遅れてくれたことを喜ばしく思うファンのほうが多かったかもしれませんね。
ちなみに、アースライズ開始前にもやはり同様の投票は行われ、そのときにニードルニーズが単体でエントリーされましたが、ラナマックに敗北。以降、ニードルノーズもトラックスも今のところ商品化の気配はありません。
ニードルニーズはともかく、トラックスはアースライズで出てほしいなぁ。
アイアンワークスは、アースライズから導入された新カテゴリ、モジュレーターのトップバッター。
構造的には、シージのウエポナイザーと同じく、分解してほかのキャラに装着可能な強化パーツにもなる仕様ですが、単体での変形はビークルではなくバトルステーションとなり、アースライズのメインギミックである基地遊びに必要不可欠な要素となっています。
今回は、日本ではタカラトミーモール限定となってしまったマイクロマスター、トリップアップとダディーオーも併せてレビューしたいと思います。
ホイルジャック
個人的には彼にはオートボット部隊の長老、ご意見番みたいな印象があるのですが、それもアニメでの阪修さんの声に寄るところが大きいです。
海外設定でも年配のキャラなんだろうか?
ロボットモード
フェイスデザインの唯一無二感こそホイルジャック。
ただその顔がちょっと小さいのと、背中の羽根がただの長方形だったり、拳にがっつりガワが付いていたりするのが気になりますが、そのほかはおおむねイメージ通り。
最初に宣材画像を見たときは、ちょっとシンプルすぎるかな・・と思ったんですが、実施手にとってポージングさせてみると、絶妙なずんぐり体型とがに股でもしっかり接地できる安定感が素晴らしいです。
メインカラーのホワイトはほんのりアイボリー調になっており、成型色ではあるもののほどよい味があるというか、年季が入っている感じがします。
ウェザリングはなし。
ビークルモード
オリジナルでは、ランチアストラトス・ターボレーシング・グループ5・・というんですか? とにかくそんな車に変形します。
G1系リメイクではライセンス所得などはされないため。今回はそれらしいレーシングカーに変形ということになりますが、雰囲気はかなりいいところまで再現されてるんじゃないでしょうか?
ジジイがレーシングカーになるという、このギャップ(笑)。
車体全面に施された多数のマーキングがレーシングカーらしいですが、なかでも目立つのがカタカナで書かれた “サイバトロン” の文字。
もう世界共通でオートボットやめてサイバトロンにしません? ということですかね(笑)。
変形は、パーツ配置などはオリジナルトイをおおよそ踏襲しつつ、腰部分での180度回転、フロントウインドウ先端部の展開など、適度に独自の要素が加わっています。
ただ、フェンダー(でいいのかな? 要はロボットモード時の爪先部分です)前輪の間に隙間が空いたり、側面のガワ(腕部)の合わせがあまりよろしくなく、ジョイントが力業だったりと、各部の精度には微妙なところがちらほら。
どちらも可動部を少し削りこんでやれば解決するとは思います(個体差かもしれない)が、アースライズに入ってからこういうのちょこちょこ出てきてるが気になる・・
付属武器
マグネット砲
アースライズからはとくに武器名の表記がないので、オリジナル(日本版)の名称でいきます。
右肩に装備するキャノン砲ですね。
オリジナルトイでは両肩に1つずつ装備し、かつスプリングによるミサイル発射ギミックがあったのですが、今回はもちろんそんなものはなく、弾頭部分も含めた一体成型で、アニメデザイン通りに1つきりの付属。
ほぼ全塗装なのがせめてもの、という感じでしょうか。
肩への取り付けは専用のダボジョイントで、左肩へ取り付けることも可能。
ご覧の通り側面に5㎜軸もあるので、手に持たせることもできます。
後ろ側に5㎜穴がありますが、先端にエフェクトパーツを付けることもできず、拡張性は低め。
ビークルモードでは天面に取り付ける可能。
ビークルモードで5㎜穴があるのはここ以外にはリア部の2箇所だけなので、これまた拡張性は低いですね。
付属品もこれっきりだし、正直けっこう寂しいです。
アイアンワークス
元ネタは、日本では “トランスフォーマーZ(ゾーン)” で発売されたマイクロトランスフォーマーと基地のセットアイテム、“マイクロトランスフォーマーステーション” のビルドベース。
アイアンワークスという名前は、そもそもそのセット内のマイクロトランスフォーマーのものだったのですが、今回のリメイクにあたり、基地のほうに新たにロボットモードを設定、そちらにあらためてアイアンアワークスの名が与えられることになりました。
以降に登場のモジュレーターに関しても、基本そのような仕様になるようです。
ロボットモード
アイアンワークスの名に相応しい、鉄色で頑丈そうな箱ロボ体型です。
顔はモブ感がありつつもトランスフォーマーではあまりないデザイン。側面の突起がネコ耳みたいでなんか可愛い。
右腕はクレーン。左腕には拳がありますが、その拳から5㎜軸が生えており、ほかにも前進に5㎜穴、収納式の5㎜軸が多数配置されており、ほぼ同じ仕様のウエポナイザー同様、拡張性は非常に高いです。
腕などのイエローは塗装で、その表面は若干ウェザリングっぽい感じになっていますが、ほぼただの汚れてるようにしか見えません。まぁ、ウェザリングとしてはそれが正解なんでしょうが・・
ウエポナイザーの場合はまだ変形といえましたが、モジュレーター・・少なくともこのアイアンワークスの場合は完全に組み換えなので、とりあえずすべてのパーツを分解した状態がこちら。
クレーン先端のフックだけ外すの忘れました・・
ウエポナイザーはその名の通り、分解したパーツの1つ1つが武器となり、すべてに固有の名称が設定されていましたが、モジュレーターはただのあくまでパーツ扱いということなのか、見ためにわかりやすい武器要素もありません。
なお脚部パーツ、脛部分に太腿を完全に収納できるのですが、脛側のロック(ツメ)がやたら堅く、太腿のディティールが痛む可能性があります。
ステーションモード
ビルドベース
コンパクトにまとまった基本形態。
建設基地ということですかね。やはりクレーンが目立ちます。
パネルパーツを中心に例のジョイント多数設定されており、ほかの基地系アイテムのほか、サウンドバリアなどのバトルマスターなどと連結可能。
デラックスクラスなので単体でのボリュームはあまりなく、マイクロマスターと絡めるのも限界がある感じ。
これは複数買いすべきだったか・・
もう一つ、説明書で紹介されている形態。
脚部と腰部などのパネルパーツのみを使った橋のような形態ですが、中央に支えとなるものがないので普通にたわみます。
一見無限連結できそうでできないなど、微妙にどう使っていいのか悩む形態でもあります。
もちろん、これは無数に存在する組み換えの一例でしかありませんが。
付属武器
名称不明(笑)
パッと見はレーザーガンのような武器で、デフォルトでは右肩に装備。
先の分解図のように2つに分離させることが可能で、前半部分は溶接バーナーのほかレーダーやアンテナ、後半部分は小型のランチャーやシリンダーなど、いろいろなものに見立てることができます。
前半部分の先端には、バトルマスターなどに付属のエフェクトパーツも取り付け可能。
アーマーアップモード
こちらは説明書で紹介されているパターン。
今回の素体はホイルジャックですが、ほかのキャラでもほぼ同じ状態で装着可能。
やはり武器武器要素は少ないのですが、このアイアンワークスの場合は重機要素が強いので、パワーで圧す感じです。ちょっと左にばかりパーツが偏ってますが。
Twitterではアイアンワークスの複数使いで、簡易コンバイナーのような形態にしてる人もいますね。
やはり複数買いは必至か・・
トリップアップ & ダディーオー
アースライズの日本展開では、デラックスクラス以上の一部しか一般販売はされないようで、バトルマスタ-、そしてマイクロマスターは今のところすべてタカラトミーモール限定になっています。
公式ページで紹介しているメインギミックに限定品が必須というのもどうなのか・・
ロボットモード
左の白いほうがトリップアップ(日本名バニシング)。右の黒いほうがダディーオー(日本名グリース、旧名ビッグダディ)です。
基本構造はシージでも多数発売されたカーロボ型マイクロマスターと共通ですが、たぶん完全新規だと思います。
ちゃんと比較していないので確かではないですが・・
0コメント