2023.02.27 05:44MG ガンダムF90Cタイプ & Tタイプ + ミッションパック専用ハンガー レビュー 今回のレビューは、1/100スケール マスターグレードモデル より、“MG ガンダムF90用ミッションパック Cタイプ & Tタイプ” と、“MG ガンダムF90用 ミッションパック専用ハンガー” です。 ガンダムF90のすべてを解明するAtoZ PROJECT。 ミッションパックの最新アイテムは、ともに初お目見えとなる寒冷地仕様のC(COLDNESS:コールドネス)タイプと、追撃戦仕様のT(TRACER:トレーサー)タイプがセットで登場。 プレミアムバンダイ限定で発売されました。 今回は、ガンダムF90本体とミッションパックとを一緒にディスプレイできる専用オプション、ミッションパック専用ハンガーも併せてレビューしていきます。 今回Cタイプと...
2023.02.25 06:21FAG Qpmini 豪雷 レビュー 今回のレビューは、ノンスケール フレームアームズ・ガール より、“FAG Qpmini 轟雷” です。 フレームアームズ・ガールにハンドスケールとはまた違ったアプローチとなる、デフォルメデザインのミニサイズキットシリーズが登場。 第1弾としてフレームアームズ・ガールのフラッグシップキャラクター、“轟雷” が、発売されました。 かつてコトブキヤは、デフォルメ化されたキャラクターの完成品アクションフィギュアシリーズ、 “キューポッシュ” を展開していました。 グッドスマイルカンパニーのねんどろいどよりは等身が高かったのですが、まぁ系統としては似た感じのシリーズだったと思います。 アイドルマスターやガールズ & パンツツァー、まどかマギカほか、主に...
2023.02.22 11:52HGFC ガンダムローズ レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード より、“HGFC ガンダムローズ” です。 “機動武闘伝Gガンダム” より、第13回ガンダムファイトに出場したネオフランスの代表で、のちに新生シャッフル同盟の一員となる “ジョルジュ・ド・サンド” が搭乗したモビルファイター、“GF13ー009NF ガンダムローズ” が、プレミアムバンダイ限定のハイグレードフューチャーセンチュリーで発売されました。 新機動戦記ガンダムWに登場した5機のガンダム(初期型)がコンプリートされたので、次は1作遡ってGのシャッフル同盟コンプリートという展開・・誰が想像できたでしょうか。 てっきり次はSEEDあたりに行くのかと思ったのに。 Gガンダムというと、ガンダムシリーズ...
2023.02.19 05:44創彩少女庭園 源内 あお レビュー 今回のレビューは、1/10スケール 創彩少女庭園 より、“源内 あお【若葉女子高校・冬服】” です。 創彩少女庭園とアニメ、フレームアームズ・ガールのコラボアイテムとして、同作品の主人公、“源内 あお” が、創彩少女フォーマットでキット化。 今回は同時発売された “アフタースクール 轟雷お誕生日セット” と、翌月発売された公式ショップ限定、“源内 あお【若葉女子高校・冬服】 ドリーミングスタイル ハッピーモノクローム” も、併せてレビューしていきます。 発売からけっこう時間が経ってしまって申し訳ありませんでした。 創彩少女はドリーミングスタイルも一緒にレビューするのが恒例となっているので、その時点で通常版の発売から一月置くことになるのですが...
2023.02.16 09:45TL デッドエンド レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー16 デッドエンド” です。 “戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー” から “ザ☆ヘッドマスターズ” にまで登場したディセプティコン、スタンティコン所属の “兵士 デッドエンド” が、レガシーで発売されました。 レガシーのスタンティコンリメイクもこれで4人め。 メナゾール(メナソー)への合体では左腕を担当するデッドエンドの登場です。 あとは3月発売のブレークダウンを残すのみ。気が付けばあっという間ですね。 時が経つのは早い。年々そう感じます(笑)。 さて、合体においてスクランブル合体を廃止、あくまでアニメ版の見ため再現に振ったレガシーのスタンティコンリメイク。 今回のデ...
2023.02.14 09:17HG ミラソウル社製フライトユニット装備 & ウェポンディスプレイベース レビュー 今回のレビューは1/144スケール ハイグレード より、“HGTWFM 13 ミラソウル社製フライトユニット装備” と、“水星の魔女 ウェポンディスプレイベース” です。 “機動戦士ガンダム 水星の魔女” より、エラン・ケレス(強化人士4号)との決闘の際にエアリアルに追加装備された空間戦闘用オプション、“ミラソウル社製フライトユニット” と、ガンビットを始め遠隔誘導兵器を装備する機体の多い水星ガンプラキットのポテンシャル発揮に必須となる“ウェポンディスプレイベース” が、HG水星の魔女シリーズで発売されました。 どっちも遅いよ! フライトユニットは対エランでしか使われてないし、すでにエアリアルが強化改修された今、再登場の機会もないでしょう(というかも...
2023.02.10 09:28TL EX バーンアウト & ロードロケット レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー ヴェロシトロンスピーディア500コレクション より、“TL EXー02 ダイアバーンアウト” と、“TL EXー03 ロードロケット” です。 トランスフォーマー ギャラクシーフォース(トランスフォーマー サイバトロン)の舞台の一つ、惑星スピーディア(ヴェロシトロン)で行われるスピードレースをモチーフとしたレガシーのサブライン、VS500コレクションに、ダイアクロンユニバースから参戦の “バーンアウト” と、G2ユニバースから参戦の “ロードロケット” が登場。 タカラトミーモール限定で発売されました。 バーンアウトはレガシーWAVE1のスキッズの流用で、カラーリングと頭部造形を変更...
2023.02.08 06:17TL ポイントブランク & ピースメーカー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー より、“TLー15 オートボット ポイントブランク & オートボット ピースメーカー” です。 “トランスフォーマー ザ・リバース” に登場したオートボットのターゲットマスター、“ポイントブランク” が、相棒の “ピースメーカー” とセットになって、レガシーで発売されました。 トランスフォーマー ザ・リバースは海外におけるアニメ、トランスフォーマーの第4シーズンにあたる作品。全3話からなるミニシリーズです。 日本ではトイの展開のみ共通で、内容的にはまったく別のオリジナル作品、ザ☆ヘッドマスターズが放送されています。 登場するキャラクター(トランスフォーマー)も基本的なデザインは共通ながら設定は変...
2023.02.06 09:43TL EX ブラー レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー レガシー ヴェロシトロンスピーディア500コレクション より、“TL EXー01 オートボット ブラー” です。 レガシーのサブライン、VS500コレクションにオートボット一のスピード自慢、“情報員 ブラー” が登場。 タカラトミーモール限定のTLーEXシリーズとして発売されました。 トランスフォーマー ギャラクシーフォース(トランスフォーマー サイバトロン)の舞台の一つになった惑星スピーディア(ヴェロシトロン)。 そこで開催されているスピードレースをモチーフにしたレガシーのサブラインが登場しました。 海外では一般発売されてるんでしたっけ? それとも一部店舗限定だったかな? ともあれ、サブラインらしく...
2023.02.04 06:18HG ミカエリス & ベギルペンデ レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード より、“HGTWFM 11 ミカエリス” と、“HGTWFM 12 ベギルペンデ” です。 “機動戦士ガンダム 水星の魔女” より、御三家の一角、グラスレー社の後継者候補、シャディク・ゼネリがミオリネとの決闘で搭乗したモビルスーツ、“CFKー029 ミカエリス” と、その僚機として5機が参戦した“CEKー077 ベギルペンデ” が、HG水星の魔女シリーズで発売されました。 今回は2種まとめてレビューしたいと思います。 劇中では初のチーム戦となった。対グラスレー寮の決闘。 誰も信用していないシャディクの性格をよく知っていたミオリネの戦略にスレッタのパイロット能力、そして地球寮の面々のチームワークが巧く...