2022.03.31 09:08KD スコルポノック レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KDー17 スコルポノック” です。 “ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー” に登場したプレダコンの“砂漠戦闘指揮官 スコルポノック” が、キングダムで発売されました。 初代ビーストウォーズのデ軍レギュラー、ようやく3人め。 あ、キングダムだとダイノボットがプレダコン扱い(やっぱり裏切るけど)なので、一応は4人めなのか・・ しかしスコルポノックというと、前シリーズ、アースライズのタイタンクラスがヘッドマスターのスコルポノック(メガザラック)なので、やはり日本名の “スコルポス” のほうで呼びたくなりますね。 ビーストウォーズではG1キャラと同名のキャラが何人か登場していますが、以前レ...
2022.03.28 08:50FAG ハンドスケール 轟雷 With 迅雷アーマー レビュー 今回のレビューは、ノンスケール フレームアームズ・ガール より、“FAG ハンドスケール 轟雷 With 迅雷アーマー” です。 ハンドスケールの轟雷と、ヘキサギアのウッドペッカーにフレームアームズ 迅雷のパーツを組み合わせた迅雷アーマーがセットになって発売されました。 フレームアームズ・ガール(FAG)とその基コンテンツであるフレームアームズ(FA)、そしてヘキサギアという、コトブキヤが誇る基幹コンテンツのトリプルコラボアイテムですね。 一部成型色を変更したハンドスケール 轟雷と、それに成型色を合わせたFA 迅雷および轟雷、そしてコアとなるウッドペッカーもやはり成型色を合わせて同梱。 ウッドペッカーについては武装のランナーが省かれましたが、FA 迅...
2022.03.25 06:20ZWR スナイプテラ インペリアルガード & サイコジェノスピノ レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド列伝 より、“ZWR05 スナイプテラ インペリアルガード” と、“ZWR06 サイコジェノスピノ” です。 アニメ、“ゾイドワイルド ZERO” に登場した新鋭隊仕様の青いスナイプテラと、“ゾイソワイルド戦記 最終章” に登場するゼログライジスの因子が組み込まれた青いジェノスピノがタカラトミーモール限定で展開される列伝シリーズでキット化。 今回は2つをまとめてレビューしたいと思います。 青いプテラは1月発売だったのですが、多数のトランスフォーマーとまとめて注文していたので、それらの延期に巻き込まれて3月半ばに届きました。 で、その一週間後に青いスピノも到着。 そっちはてっきり月末だと思っ...
2022.03.21 02:00KD グリムロック & ミラージュ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KD EXー13 マクシマル グリムロック & ミラージュ” です。 時空を超えてマクシマルとオートボットの戦士が共闘する、“バトルアクロスタイムコレクション” 。 海外ではAmazon限定で発売されたセットアイテムが、日本ではタカラトミーモール限定での発売となりました。 というわけで、前々回レビューしたスカイワープ & サイドスワイプに続くセットアイテムの2つめにして、モール限定の延期組三つめ。 バトルアクロスタイムコレクションで先に発表されたのはこっちのセットだったはずですが、日本でのナンバリングは後ろになりましたね。 同時発売になる場合、クラスの小さいものからナンバーを振る、という基本ル...
2022.03.19 04:28KD コアクラス サウンドウェーブ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KD EXー11 サウンドウェーブ” です。 キングダムより導入された新クラス、コアクラスにディセプティコンの “情報参謀 サウンドウェーブ” が登場。 日本ではタカラトミーモール限定で発売されました。 モール限定延期組その2、ちび音波さんです。 前回のスカイワープ & サイドスワイプの流れからグリムロック & ミラージュのレビューを先に書こうかとか、そもそもコアクラス1つだけだとボリュームが少な過ぎないか? とかいろいろ考えたんですが、ちびロディマスが来るまではまだ4ヶ月もあるし、仮に来たとしてとくに音波とロディマスに絡みがあるわけでもないし、ここはとりあえずナンバリング通りやるか...
2022.03.17 09:37KD スカイワープ & サイドスワイプ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KD EXー10 マクシマル スカイワープ & サイドスワイプ” です。 時空を超えてマクシマルとオートボットの戦士が共闘するキングダムのサブシリーズ、“バトルアクロスタイムコレクション” 。 海外ではAmazon限定となったセットアイテムが、日本ではタカラトミーモール限定で発売されました。 このシリーズも、日本展開がなかなか確定せずにヤキモキしたのですが、無事(延期はありましたが)発売となりましたね。 ところでもう一つのAmazon限定シリーズのゴールデンディスクコレクションは・・ アースライズにてオートボットはオプティマスとフェアレディ型、日産チェリー型がアースモードで再登板となったなか、...
2022.03.14 05:49KD アーク レビュー 今回のレビューは、 トランスフォーマー キングダム より、“KD EXー09 オートボット アーク” です。 初代オートボットが惑星サイバトロン脱出時に乗り込んだ、“宇宙船 アーク” が、ロボットモードへの変形ギミックを獲得し、2021年のタイタンクラスとしてキングダムにラインナップ。 日本ではタカラトミーモール限定での発売となりました。 いろいろまとめて注文していたものが軒並み延期になってしまったことでの巻き込まれもありましたが、ようやくうちにも来ましたよ、アークが。 ここ数年の恒例となっている年に一度のタイタンクラス。 ただ、日本でも当初は12月発売の予定だったのですが、2月に延期されたことで、日本目線だと2021年はタイタンクラスの発売はなかっ...
2022.03.10 08:37装甲娘 ジ・バニャン コザクラ ツグミ レビュー 今回のレビューは、ノンスケール 装甲娘 より、“ジ・バニャン コザクラ ツグミ” です。 コトブキヤの装甲娘アクションキットシリーズの3人めにして、たぶんトリとなるだろう、“LBCS:ジ・バニャン コザクラ ツグミ” が発売されました。 装甲娘は、ダンボール戦機に登場するロボット(LBX)を擬人(美少女)化したもの・・という認識しかなく、そもそもどういったコンテンツなのかは知らなかったんですが、PCやスマホ向けのゲームだったんですね。 美少女がLBXを模したパワードスーツ(装甲)を着て戦うシミュレーションRPGだそうで、それを原作としたコミックやアニメにも展開。 コトブキヤによるアクションキット化も、そういったメディアミックスの一環ということになりま...
2022.03.05 01:25KD レッドアラート レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、“KDー18 レッドアラート” です。 オートボットの“保安員 レッドアラート” が、アースモードになってキングダムで発売されました。
2022.03.02 00:58SS ジョルト レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー スタジオシリーズ より、“SSー74 ジョルト” です。 実写映画第2作、“トランスフォーマー/リベンジ” に登場したオートボットの戦士、“ジョルト” が、スタジオシリーズで発売されました。 当初は登場する予定がなかったらしい、オートボットの新戦士、ジョルト。 実際台詞もなく、戦闘シーンでの活躍もないのですが、劇中終盤のオプティマスとジェットファイヤーの合体で重要な役割を果した(というか、実質必要だったのはそこだけ)ことと、妙に存在感のあるビジュアルとで変に人気のあるキャラクター、という印象です。 結局リベンジにしか登場していないのに、続編のダークサイドムーンのときも完全新規のトイが発売され、さらに続くロストエイ...