2019.12.31 06:41ZW ドライパンサー レビュー 今回のレビューは、1/35スケール ZOIDS ゾイドワイルド より、“ZW35 ドライパンサー” です。 “ZOIDS ゾイドワイルド” より、単独での隠密行動に特化した帝国所属のゾイド “M型 パンサー種 ドライパンサー” が2019年最後のアイテムとして発売されました。 アニメはちょうど折り返し地点ですかね。 ジェノスピノが復活し、共和国に侵攻。迎え撃つ防衛部隊をほぼ単騎で壊滅させ、ビーストライガーも大きな損傷を負ってしまう・・後半へ向けてのパワーアップのための通過儀礼ですな。王道展開です。 まぁ、すでにパワーアップ後の機体はネタバレしてるわけですが・・ 流通とか諸々の事情で仕方ないとは思うんですが、どうにかなんないのかなぁ? あと、...
2019.12.30 05:32SG ミラージュ レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー シージ より、“SG-38 ミラージュ” です。 オートボットの古参メンバーで、日本では“リジェ” の名で馴染みの深い“ミラージュ” が、シーズのラインナップに加わりました。 やはり日本名の “リジェ” と呼ぶほうが、個人的にはしっくりくるんですが・・でも1番抵抗があるのは “バンブルビー” かなぁ。 いずれアースライズで発売されるはずですが、そのときあのアニメデザインの彼をバンブルビーと呼ぶのはなんか恥ずかしい(笑)。 ・・話が逸れました。 シージのスタートに先立つ商品化ファン投票で、ホイルジャック VS スピニスターを破ってインパクターとともに勝利を飾ったミラージュ。 正直、インパクターのお零れに預かった感が...
2019.12.28 04:43HGHC セカンドV レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードユニバーサルセンチュリー より、“HGUC セカンドV” です。 “機動戦士 Vガンダム” の小説版に登場する幻の機体、“セカンドV” が、プレミアムバンダイ受注限定品としてHGUCで発売されました。 僕はVガンダムについてはあまり知らなくて、このセカンドVなる機体も今回のキット化で初めて知ったようなものなのですが、けっこう人気はあるらしく、遂にキット化か!? となったときにはにわかに騒がしくなりましたね。 ただ、なんだかんだで実際に発売されるまではけっこう間が開いた気がしますが。 それでもさすがの人気で1次受注は早々に終了してしまい、2次受注にていろいろ抱き合わせて購入。 なお、今回のキット化にあた...
2019.12.25 02:05HGUC プリムローズ & フルドドII レビュー メリークリスマス! と、時候の挨拶(笑)をしたところで、 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードユニバーサルセンチュリー より、“HGUC 緊急脱出ポッド[プリムローズ]” と、“HGUC フルドドⅡ 拡張セット” です。 “ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに(AoZ)” より、 TRシリーズの各種MSキットと組み合わせて様々な形態を再現可能な緊急脱出ポッド “プリムローズ” と強化パーツ “フルドドⅡ” がプレミアムバンダイ限定にて、HGUCで発売されました。 もはや一般販売は完全無視のプレバン専売でアイテム数を重ねていくAoZシリーズ。 確かに、今となってはなんのタイアップもないなかで一般販売にしても売れそうにありませ...
2019.12.22 03:09V.F.G. VF-31D スクルド レビュー 今回のレビューは、ノンスケール ヴァリアブルファイターガールズ より、“V.F.G. マクロスΔ VF-31D スクルド” です。 マクロスシリーズの代名詞でもある可変戦闘機、VF(ヴァリアブルファイター)と少女とを融合させたアオシマの新境地、V.F.G.(ヴァリアブルファイターガールズ)に“マクロスΔ(デルタ)” で活躍するVF-31の練習機、“VF-31D スクルド” が登場しました。 まぁ、発売されたのは夏だったわけですが・・ここしばらくガール成分が足りなかったので、年内に補給ということで(笑)。 ただ正直、V.F.G.は第1弾のジークフリード(初期ロット)が少々難アリだったので、もう手に取ることはないかな・・と思っていたんですが、アイテム数を...
2019.12.17 13:10HG ジム・インターセプトカスタム(フェロウ・ブースター装備) レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレード ジ・オリジン より、“HG ジム・インターセプトカスタム(フェロウ・ブースター装備)” です。 “機動戦士ガンダム ジ・オリジン MSD” より、ジムシリーズの高級機となるジム・スナイパーカスタム系列の後期生産型で、艦隊護衛、中間迎撃を目的に仕様変更された“RGM-79KC ジム・インターセプトカスタム” に追加オプション“フェロウ・ブースター” を加えた完全版が、プレミアムバンダイ受注限定で発売されました。 まぁ・・ね、こうなることはわかっていましたよ。 だから、本体のみで一般販売されたものはスルーしてました。 というか、最初からこの状態で出そうよ。 ではレビューしていきます。 キットは素組みに...
2019.12.11 02:12RE ビギナ・ゼラ レビュー 今回のレビューは、1/100スケール リボーンワンハンドレッド より、“RE/100 ビギナ・ゼラ” です。 “機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91” より、クロスボーン・バンガードの特殊部隊、ダークタイガー隊の指揮官、シェルフ・シェフィールドの乗機、“XM-07G ビギナ・ゼラ” が、プレバン受注限定品としてREで発売されました。 シルエットフォーミュラ91(以下、SF)は、劇場用アニメ “機動戦士ガンダム F91” の外伝的作品で、プラモデルを中心にコミック、小説などで展開されました。 F91の作品世界では、地球連邦軍においては直轄組織であるサナリィが、クロスボーン・バンガード(以下、CV)は独自に小型MS(第5世代MS)の開発に成功して...
2019.12.08 04:51HGUC ガンダム6号機[マドロック] レビュー 今回のレビューは、1/144スケール ハイグレードユニバーサルセンチュリー より、“HGUC ガンダム6号機[マドロック]” です。 PS2用ゲーム、“ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079” より、“RX-78-6(RX-78-G6) ガンダム6号機[マドロック]” が、プレバン受注限定品としてハイグレードユニバーサルセンチュリーで初キット化となりました。 主に1年戦争のサイドストーリーを描くゲーム作品で活躍する機会の多い4号機以下の、いわゆるセカンドロットのガンダムたち。 その初出はMSVでの文字設定のみで、一様にジム開発の母体とされたのち、様々に改修されて運用されたらしい・・というものでした。 その後、 “M-MVS” という...
2019.12.05 03:24SG ギャラクシーアップグレード オプティマスプライム レビュー 今回のレビューは、トランスフォーマー シージ より、“SG-37 ギャラクシーアップグレード オプティマスプライム” です。 和製トランスフォーマーアニメの、現時点での最終作品“トランスフォーマー ギャラクシーフォース” に登場するサイバトロン(オートボット)の司令官、“ギャラクシーコンボイ” が、およそ15年の時を経て“ギャラクシーアップグレード オプティマスプライム” としてトランスフォーマー シージでリメイクされました。 というか、ギャラクシーフォース観てないんだよなぁ・・ ばかりか、マイクロン伝説、スーパーリンクを含む “マイクロン3部作” はどれも観ていません。 その頃は、僕のなかでの第2次トランスフォーマーブ...
2019.12.01 08:16MG ガンダムF90 Fタイプ & Mタイプ レビュー 今回のレビューは、1/100スケール マスターグレードモデル より、“MG ガンダムF90用ミッションパック Fタイプ & Mタイプ” です。 “機動戦士ガンダムF90” に始まる “フォーミュラ計画” の全貌を紐解く “A to Z PROJECT” 。 その第2弾として、ガンダムF90用のミッションパック、 “F(FIGHT:ファイト)タイプ” と、“M(MARINE:マリン)タイプ” 、がセットで発売されました。 F90本体とE & Sパックのセットの発売が8月でしたから、実に3ヶ月ぶり。 このペースだと26種のミッションパックすべてが揃うのに3年かかることになりますが、いまだに第3弾の情報はなく、早くもスケジュールに乱れが生じている模様。 と...