今回のレビューは、トランスフォーマー キングダム より、
“KDー13 ライノックス” です。
“ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー” に登場したサイバトロン(マクシマルズ)のサブリーダー、
“陸上防衛戦士 ライノックス” が、
キングダムで発売されました。
9月発売アイテムはスルーしましたので、およそ2ヶ月ぶりの新作TFであります。
というか、このレビューブログをアップするのも約二週間ぶりですね・・公私ともに忙しかったのと、ネタとなるものがなかなか届かなかったもので。
さて、キングダムの日本展開もWAVE2までは比較的順調だったのに、WAVE3から急にスローペースになってしまいましたね。
ただ日本に限らず、そもそも海外でもWAVE4の扱いが微妙というか・・まぁそのへんはまた最後にしようかと思いますが、ビクトリーセイバーのクラウドファンディングの件もあり、最近はなにかとモヤモヤすることが多いです。
クラファンについては無事20000個達成できたのでよかったんですけど・・
気を取り直して、レビューしてきます。
ロボットモード
過去にもジェネレーションズ(TG版。海外ではスリリング30というシリーズで発売されたそうです)においてボイジャークラスでリメイクされたライノックスですが、今回のキングダムでも同じくボイジャークラスで再リメイクされることになりました。
なんだかんだでサイバトロンの初期メンバーはリメイク機会に恵まれてますよね。
ただ、個人的にはその前回リメイクのTG版の出来が非常によかったと感じているので、今回それを超えることができるのか、かなり不安が強かったです。
というか、宣材画像を見た限りは、正直負けていると思いました。随分とシンプルになってしまったように見えたんです。
しかし、やはり現物を目の当たりにすると印象は変わりますね。
というわけで今回のKD版。
まず、ボイジャークラスとしてもそこそこでかいです。
プロポーションは、当時のアニメデザインだともっと上下に潰れたような、ずんぐりむっくりだった気がするんですが、今回はがっしりしつつも高さもある、太めではありますがバランスのよい体型になっています。
イメージよりも脚が長いんですかね。
メインカラー(ビーストモードの表皮の色)も、当時アニメでは茶色だったと思うのですが、今回はビーストモードでのリアル感を重視したのでしょう、グレーに。
おおよそがサイの硬い表皮を再現した細かいディティールが施されているのですが、なぜか脛前面のみつるつるですごく違和感があります。
なんでこんなことになってるんだろうか?
一方でこの脛部分、すでに複雑にパーツが重なっていることが見てとれる・・
なお、胸部にはビーストモードの下顎が配置されるデザインで、オリジナルトイ、そして前回リメイクのTG版でもビーストモードの下顎ががそのまま流用されているのですが、今回はダミーパーツでの再現となっています。
そのぶんサイズなど再現度は高くなっていますが。
あと、脚部も本来はビースモードの後脚がそのまま変形するのですが、そちらも今回はダミーになっています。
生真面目そうなお顔の再現度は非常に高いですね。
額や顎のゴールドは塗装ですが、とくにはみ出したりはしていませんでした。
背面。
ビーストモードの頭部を背負っている以外、ガワらしいガワはありません。
なお、その頭部から続く首表面にあたるパーツも脛前面同様につるっとしています。
ガワと除いた上半身自体は変形の都合もあってわりと薄くなっており、横幅に対して前後厚みがないのは少し気になります。肩基部の肉抜きもけっこう目立ちますね。
その肉抜きや上部の5㎜穴はなにかの布石ではないか? と思ったりもしたのですが・・どうやらなにもなさそうですね。
5㎜穴は、あと背中のガワ側面と足裏にあるのみです。
スタンド対応穴は腰裏にありますが、基本的にガワで隠れてしまっているので、使用の際はガワのロックを外して少し上に動かす必要があります。
付属武装
ガトリングハンマー
丸ノコギリと鎖付きの鉄球、そして4連装ガトリングガンが一体化した専用武器が2つ付属。
しかし、すべて一体成型で鉄球はディティール処理、ノコギリおよびガトリングの回転ギミックもありません。
4つあるガトリングの砲口は3㎜軸と3㎜穴が2つずつ造形されており、軸のほうにはシリーズ共通のエフェクトパーツを取り付けることが可能。
保持は裏面のグリップで。
ビーストモードではこの状態で本体に収納します。
ビーストモード
サイにトランスフォーム。
これまでに発売されたキングダムのビースト戦士同様、当時アニメのデフォルメ感のあるデザインではなく、リアル感のある造形、プロポーションになっています。
もう、普通にサイです。
肩の可動部が緑なのと、前脚の後ろ側にロボットモードの前腕ディティールが見えてしまっていますが、それ以外のロボット要素はほぼすべて隠されています。
この形態で使える5㎜穴はありません。
すでにロボットモードでも確認できますが表皮の皺やごつごつとした感じに染みのような塗装も非常にリアルに再現されています。
頭部をアップで。
画像ではわかりにくいですが、角も縦に皺が入ってるんですよね。
耳の造形に目や鼻の周りの皺なども非常に細かく造形されています。
目が赤いのはオリジナルトイの初期ロットのオマージュのようですね。ちょっと怖いけど。
なお、首の部分でごくわずかですが上下に可動。
口は開閉します。かなり大口を開くことが可能ですが、実際のサイの口はほとんど開かないはず。
真後ろから。
TF史上、もっともセクシーなヒップといっても過言ではないでしょう。
一方で、なぜか背中だけつるっつる・・
ここがロボットモードで背中のガワと脛前面に来る部分ですね。
実際のサイも背中がつるんとしてるならばその再現ということになるのでしょうが、たぶんそんなことはない・・
なんでここだけ? 最終的な金型の加工を忘れたりしたんだろうか?
まぁ、金型作成の工程がどういうものなのかは知りませんけども。
なお変形ですが、ロボットモードの脚部からビーストモードの下半身を完成させる工程が非常に複雑になっています。
同じボイジャークラスのビースト戦士であるダイノボットモカなり変態的な変形パターンでしたが、今回はまた別の意味で変態的というか、正直ここまでやる必要があったのか? というくらいにタイトな感じ。
ちょっと文章だけでは説明できないので、せっかくですから画像と一緒にざっくりと流れを紹介してきます。
まず、脛前面のパーツを開きます。
そして膝を90度曲げ、内側に収納されていたパーツを開きます。
脛前面パーツの裏側には歯車やコード類のディティールが造形されています。なんかちょっと変な感じ・・
さて、わかりやすいように、いったん、全体を180度引っ繰り返しました。
足パーツをたたんで外側のパーツにジョイント。
さらに膝を曲げ、脛即面のパーツと太腿即面のパーツとを合わせます。
画像は横からみた状態ですね。
撮影位置を戻して。
内側に収納されていたパーツをぐるんと縦に向けます。
このとき、膝関節の基部や脛即面パーツなどと干渉しまくるので注意が必要です。
AとB、2箇所の軸を微妙に調整しながら動かす感じになるのですが、何度か変形させているとなんとなくコツが掴めますね。
さらにビーストモードの後脚やお尻のパーツを展開。
後脚はさらに180度回してから下向きに伸ばします。
最後に脇腹のパーツと脛前面(背中)のパーツを閉じてジョイントし、片側の変形完了。
もう一方も同様に変形させ、最後に連結挿せた武器を左右の脚で挟むように収納して固定します。
やはり後脚およびお尻の部分のパーツの変形時の干渉が厄介ですね。
もう少し余裕のある設計にできなかったのだろうか・・
比較画像
オリジナルトイと。ロボットモードで。
オリジナルトイは生産時期によって成型色や塗装に違いがあるようで、画像のものは後期生産版になります。
デラックスクラスということもあり、今回のKD版より一回り以上小さいうえ、ビーストモードの前脚や脇腹部分が大きめのガワとして残るので、アニメデザインとはかなり印象が違うものになっています。
あらためて、KD版の再現度の高さが感じられますね。
なお、オリジナルトイにはバトルマスクの着脱ミックがあるのですが、ライノックスの場合はデフォルトではマスクオン状態になっており、マスクパーツを左右に開くことで本来の顔を拝める仕様になっています。
ちなみにマスクオン状態がこちら。
オリジナル的には本来の顔とさほどイメージは変わりません。
ビーストモードでも。
オリジナルのビーストモードはかなりデフォルメされたデザインになっており、サイというよりも怪獣感強め。でも嫌いじゃない(笑)。
表皮の皺の感じとかは、実はオリジナルの段階でけっこうしっかり表現されてるんですよね。
ジェネレーションズ版と。ロボットモードで。
TG版はけっこうスタイリッシュなアレンジがなされていますが、ボイジャークラスとしての存在感もあり、今見ても十分に通用する出来のよさ。
これが発売されたの、確か7年くらい前ですからねぇ。ゆえに今回のKD版の評価も厳しいものにならざるを得なかったわけですが・・
ボリューム感はほとんど同じですね。KD版は一回りくらい小さくなるかとも思ってたんですが、こうなるとどっちのプロポーションが好みか? という問題になってくるかな。
アニメ版のイメージに近いのはやはりKD版ですかね。気持ちスタイルよくなってはいますが。
カラーリングだとTG版ですけどね。あくまで当時アニメの色で。
可動性や安定感は、さすがに後発のKD版に軍配が上がります。TG版は股関節などがゆるゆるで・・
武器のインパクトは断然TG版ですね。回転ギミックもありますしね。
ビーストモードでも。
TG版もリアルよりの造形ではありますが、ロボットモード同様マッチョ感強め。
明らかに種類の違うサイですね。
変形パターンについては、おおよそのパーツ配置は当然共通なのですが、細部はまったく違うので面白いです。
まぁ、TG版もそこそこ複雑でしたね。
オリジナルの簡易さよ。
同じキングダムのボイジャークラス、オプティマスプライマル(コンボイ)と。ロボットモードで。
コンボイのほうが頭半分ほど背が低いですね。
ライノックスのほうが少し背が低くて、そのぶん横幅がある・・というイメージだったんですが、当時アニメでもどうだったんだろ?
ビーストモードでも。
ゴリラとサイ・・
どちらもここからロボットになるとは思えませんね。
しかし、主人降格にゴリラを持ってくるというのはキングコングからの流れだとは思うんですが、サイというチョイスはなんなんだろうか?
以下、画像
見ため・・とうかアニメ劇中のイメージに反してかなりよく動いてくれます。
変形都合もあって肩が大きく前後に動くので、逞しい腕を存分に振り回すことができます。
足首も内側へのスイングは当然として、前後スイングも可能なので大股開きでの自立も安定。
キングダムのボイジャービースト戦士はダイノボット然り、本当によく動きますね。
なおコンボイ・・
スタンドを使って。
なかなかに躍動感のあるポージングも。
ダナダナダナダナダナダナッ!!
アースライズのバトルマスターに付属した被弾タイプのエフェクトと相性がよいのですが、このタイプだと1つずつしか付けられないな・・
TG版から武器を拝借して。
うーん、やっぱりこれくらいのボリュームは欲しかったところ。
回転ギミックは仕方ないとしても。
少ない5㎜穴を使ってどうにかウエポナイズ。
ビースト戦士とフォッシライザーを絡める場合は、結局のとことろフォッシライザーを大型武器に組み勝ててそのまま持たせる、というのが正解なんだろうな。
ビーストモードでも。
さすがにこの形態ではあまり動きませんが、四肢が多少可動するので、走ってる感じくらいは出せるかな。
後ろからも。
四肢が内側に曲がるのを活かそうとすると、ね。
ただ、ガイルダートほど迫真に迫ることはできません。あっちは骨見えてるからね(笑)。
サイの背中にゴリラを乗せて、ゴリラの背中にネズミを乗せて~
当時アニメでのワンシーンを再現。
まったくフィット感はないのでバランスをとるのが大変でした。ラットルはコンボイのお尻のガワを上げて、その上に乗せてます。
そしてみんなリアルだからちょっと怖い・・
続マグナボスごっこ。
エアラザーのときにやったことの延長ですが・・まぁただの組み体操ですよ。
でも、意外ともうちょっとでどうにかできそうな気配はあるんですよね。
エアラザーのリデコでスカイワープが発売されるということで、ひょっとして他の2人も既存ビースト戦士のリデコではつばいされるのではないか? だとすると、どうにかしてマグナボスへの合体をでっち上げるんじゃないかと思ったわけです。
ライオジュニアはチータス、サントンは、かなり無理をすれば今回のライノックスのリデコでできなくはない気がする、と。
しかし結論としては、ない、ですな。
バトルアクロスタイムは結局2つだけで終了のようですしね。
しかしそうなってくると、海外でシルバーボルトだったはずの彼が日本名のスカイワープとして発売されたことに一縷の望みがあるのかもしれない。
今後ビースト版プロール、シルバーボルト、アイアンハイドとして完全新規で、マグナボスに合体できるアイテムがコマンダークラスくらいで発売される可能性もまったくのゼロではない・・かも。
キングダム開始前のガセリークではコマンダークラスがマグナボスでしたしね。
TLで見かけたので真似しました。
サイバトロン勢はだいたいできるね、獣人モード。
ダ「なんだよ? デストロンの連中をぶちのめすための作戦の相談か?
コ「頼むからもう少しバナナの配給を増やしてくれないか?
ラ「ダメなんダな。今月もギリギリでやってるんだよ。リーダーなら我慢しなサイ!」
ダ「ぉう・・
しかし、なんとも満足感の高いスリーショットですわ。
ほかの面子と、憩いのひととき。
頼れる副官、ライノックス。
彼がサポートしさえすれば、ぶっちゃけ誰がリーダーでもとりあえず問題なし、らしい・・
コンボイの立場は?
サイバトロン戦士、集合!
ロボットモードで撮るの忘れた!
ともあれ、あとはござるだけだ。
サイバトロン戦士、変身! デストロンを迎え撃て!
いや、さすがにこれはデストロン側が可哀想になる(笑)。
ダイノボットはまだ向こうに残ってもらうべきかな?
ビーストモードでも。
ゾイドワイルドのアニメのキービジュアルみたいになった。
スコルポスが一月に発売されますが、ワスピーターとテラザウラーはいつのことになるやら・・
タランスはレガシーで来るという話もありますね。たぶんブラックウィドーのパーシャルでしょう。
アリのインフェルノについてはとくに情報はなかったと思いますが、先日のファン投票で好きなビースト戦士1位になったそうなので、彼もきっとレガシーで発売されることでしょう。
みんなそれを見越して投票してるはず。
以上、“KD ライノックス” でした。
初見だとイマイチなんじゃないか? と思ってたんですが、やはり現物に触れると印象は変わりますね。
こんなに動くとは思わなかったし、こんなに変形が複雑とも思わなかった・・
脚部の変形がかなりタイトで各部と干渉しがち、最後の脇腹パーツとの合わせも力業になりがちと、キングダムとしては物理的な意味で変形難度高め。
そういう意味では、ジェネレーションラインというよりはスタジオシリーズっぽい雰囲気すらあったかもしれません。
まぁ、最近はジェネレーションラインとスタジオシリーズに明確な線引きはありませんが。
しかし、同じボイジャークラスのビースト戦士でも今回のライノックスやダイノボットとオプティマスプライマルでは変形トイとしてのプレイバリューに大きな差がありますねぇ。
プライマルなんて、ぶっちゃけ顔が変わるくらいですからね(そんなことはないww)。
もちろん、複雑だからよいということではないんですが、ライノックスもダイノボットも変形の副産物的に可動性が良好というところもあるので、相対的にプライマルの評価が微妙なものに・・
タイガトロンはどんな感じなんでしょうね。単なるチーターの拡大版ではないようなので、楽しみであります。
しかし、なにかと不透明なキングダムの今後、本当、どうなっていくんでしょうね?
結局WAVE4の正式発表がないまま、次期シリーズのレガシーが発表されてしまいました。
では、噂にあったキングダムWAVE5はデマだったのか? と思いきや、ブラスター(ブロードキャスト)はキングダムWAVE5で発売されるそうです。
あれ? レガシーのイメージアートに彼も描かれてたのに?
もうなにがどうなっているのか、わけがわかりません。
日本でもタイガトロンは来年3月の発売で予約が解禁となりました(永らく欠番だったKDー14が割り当てられました)ので、残りのWAVE4アイテムも順次予約開始になるとは思うのですが、先日発表された4月のラインナップはスタジオシリーズのみでキングダムはなし。
ゴールデンディスクもなぁ・・アースライズのときのギャラクティック~が結局2つしか発売されなかったことを鑑みると、全4種の発売はおそらくない。
テラザウラーだけでも発売されればよいか、というところかもしれません。
あと、キングダムではないですがプレミアムフィニッシュも4ヶ月連続発売予定ののちにぱたりと続報が途絶えました。リーク情報だとその後も続くようだったのに、はたして・・
といったところで、今回は終了。
またのご訪問を。
2コメント
2021.11.10 07:51
2021.11.10 07:45